今日はオークションの最終日ですので
終了まで毎日更新を勝手に約束してたブログも今日をもってとりあえず平常に戻ります。
本日
お友達のブログがアップされてたのですが、
ちょうど我が家にも画像と同じMarcgraviaありますので便乗することに、、
この葉っぱも購入してかなりの時間が経ったのでちょうど良い感じになってます。
ただ私はもう少し葉っぱが小さい方が好みかな、、

たとえば種類は全然違いますが
老舗ヤドク店で買ったFicus pumila var.quercifolia
成長がとっても遅いのですがやっとここまでになりました。

他ではなかなか見れない形だと思います。 どうでしょう?

ケンランフリンジが凄い事になってきましたのでアグラオネマは全てエーハイムのケージに移動して
将来このケージはケンランのケージにするか? アイゾメヤドクガエルかテリビリスのケージになるのかな、、?
ちょっと寂しい気もするけど、、、

今後のネタの為にこの辺りで続くにしようかと思いましたがネタにはそう困って無いし、、
個別のケージの画像をついでに、、
左の60キューブのケージは、まだかなりの数のアグラオネマが残ってますが
なかなか発根しなくて痺れを切らしてるところです、、

右の60キューブはほとんど移動は完了しました。
ただ下からたくさん発芽しておりますので、まだまだ楽しめそうですね~
右にさりげなく見えてるのが出品してるアグラオネマです。

ヤドクの宣伝なのか?アグラオネマの宣伝か?どっちなんだって聞かれたら
どっちもですw 目に見えてカウンターもガッツリ増えましたし、
アグラオネマを使って自身のブログの宣伝にもなりましたしね~

どれを持って綺麗だと判断するのって好みは人それぞれなんでほんとに難しいのですが
もしかすると自分が手塩にかけて育ててきたモノはすべて綺麗に見えるかもって、、、
スポンサーサイト
- 2014/08/10(日) 09:54:39|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
洋蘭原種、ツタ等など追加しました。
洋蘭原種
Restrepia dodsonii、Restrepia trichoglossa、Pleurothallis sanchoi、Pleurothallis sp、
Mediocalcar decoratum、Meiracyllium trinasutum
植物
Huperzia nummularifolia "Tebakang-1" 、Piper sp. "Matang-3"、Ficus sp. "Matang-3"
Phyllagathis sp. "Matang-3"、ツタsp. "Tebakang-1"、

かなり良い感じになってきたかな~?

でもまだまだ置けそう、、
Meiracyllium trinasutum

Pleurothallis sp

メタハラに代えて洋蘭の動きが全然違ってきてます。
250W恐るべし、、
- 2014/06/18(水) 09:53:17|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
以前から
素敵なビバリウムだな?と思って毎晩チェックしてたんですが
最近見てて、どうしても欲しい植物があり思い切ってメールしました。
もちろん買ったのはコレ、、、、
Huperzia nummularifolia Tebakang, Sarawak

残り最後の一株でした、、 ラッキー!!
他にも色々買いましたが、また今度ゆっくり紹介します?
で私のビバリウムですが最近250W 7000Kのメタハラにしてどんどん色が揚がっております。

最初は焼けないだろうか?心配でしたが今のところは大丈夫そうです。
それ以上にグングン育ってきて毎日眺めるのが楽しみです。
- 2014/06/08(日) 09:47:39|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
久しぶりに原種の洋蘭を大量に購入しました。
我が家のビバリウムですはLepanthesとRestrepiaの生存率が高いです、、、
Med.decoratumは大好きな洋蘭原種なのですが私のビバリウムには相性が悪いみたいです。

Lepanthes Calodictyon

Lepanthes Gargyla

Lepanthes Saltatrix

Lepanthes Tsubotae

Lepanthes Tentaculata

どれも素敵でしょ?
この手の原種洋蘭はMicro mini orchidsとも呼ばれてFBの方でも見つける事ができます。
特にLepanthesはビバリウムに向いてる気がしますので是非挑戦してみて下さい。
Special Thanks ノさん!!
- 2014/03/31(月) 09:48:12|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ヒルヤモリのケージに入れる植物を探して熊本県の平田ナーセリーまで行ってきました。

ブログで在庫があるのは確認できてたんですが入荷したての画像だったんで
今のとはちょっと比べものにならないのかな、、、まーいや、、、
フリーセア フィエログリフィカ

左に見える小さいフリーセア?も580円だったので2つ買いました。
もちろん右も、、
他にも少しですが原種洋蘭コーナー

チランジアコーナー
チランジアはあまり興味が無いのでほとんど見てませんが、、

こんなコーナーも
この辺は店主の好みでやってるらしいです。

このデッカイ流木を売ってくれないか?と頼んだのですが気持ち良く断られました、、、
嫁はこの寄せ植えをとても気に入って見入ってましたが


好きな花があったら買って良いよと言ったとたん、、、、、
人の小遣いだと思って詰める詰める、、、
肥料も、ついでに砂も、、なんて、、、

ちょっと買うつもりだったのに、、、
けっきょく現金が足りずにカード払いに、、(涙
- 2014/03/07(金) 12:05:43|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0