fc2ブログ

有田毒蛙

餌作り

ハエの培地で色々と考えてましたが考えるよりとりあえず使ってみようと思い
さっそくこんな物を注文してみました。
IMG_0226.jpg
ショウジョウバエ培地は、その作り方で二種類に大別されるそうですが
材料を煮立たせて作る調理培地と、水を加えるだけで作れるよう選んだ粉末素材からなる
簡易培地と便宜上呼ばれているものです。
今回買ったFormula 4-24 Blue Drosophila Mediumですが触った感じだと
メインの培地はマッシュポテトっぽいです。
IMG_0230.jpg
値段はちょっと高いのでずっと使っていくのは厳しいと思いますが
もしほんとにカエルにとって良い餌なら使っていきたいと思います。
でも4kg程度を1回使っただけで結果を出すのは無理だろーな、、

培地は真っ白なんですが水を入れて混ぜると青色に変色しますw
綺麗なんだけど、、カエルには無害なんだろーか、、、、
IMG_0228.jpg
今回予約してるカエルが、どのくらいのサイズがわからないで
念の為にトビムシも飼育してますが大繁殖中ですw
IMG_0231.jpg
延期しないで早くこないとアドケタの餌に、、、
スポンサーサイト



  1. 2012/11/29(木) 12:50:39|
  2. ヤドクガエル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:23

お高い嫁の日当、、、

前回のレイアウトで嫁に日当を渡したので最近何かしてもらう度に日当をせがまれます、、、
でもこれを見ると自分じゃちょっと無理かなと思ってしまうんですよね、、

今回は下にかなりのスペースをもうけました。
ただこのケージにはミステリオサスに入ってもらう予定なので下のスペースはいらなかったかも?w
IMG_0124.jpg
最近部屋の温度設定にちょっと悩んでます。
昼間は下手すると30度を超えそうな勢いなんですよね、、
ただ地元は夜が寒いのでどこまで落としていいのやら、、
シパリウィニのメスです。
もう少し太らせたいのですが、、餌だけじゃないんですね、、

ケージを4つ並べてみました。
IMG_0135.jpg
ユーロ便の入荷が12月中旬にずれこんだらしです。
餌が余りまくってほんと困ってます、、、

さっそくハエを入れてみました! けっこうガッツいて食べてますw
IMG_0149.jpg
エビが好物だとは知ってましたが、まさかハエも食べるとはw
これでハエを無駄死にさせなくてすいみそうです。
トモコさんありがとうございました!!
  1. 2012/11/23(金) 12:22:52|
  2. ヤドクガエル
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:23

WildSkyから新しいケージが届きました。

このケージは最近追加したミステリオサスの為にWildSkyに注文してました。
いつもとちょっと変えてバックパネルに壁面ポットを2か所設置してました。
かなり良い感じです!
今度からは樹上生息レイアウトはすべてこの仕様にするかな、、
IMG_0108.jpg
実は後2つケージを注文してます、、
1つはムーシャインですが1つは体調の悪いヤドクを隔離しようと思ってますが
私の性格からするとすぐに別のヤドクを入れてしまうのでもう2つほどケージが必要かも?w
まずは餌が足りるかですよね、、
今のところ余りまくってるので大丈夫だとは思うのですが、、
ミスティングシステムがちゃんと稼働するかチェックしてます。
IMG_0115.jpg
残念な事に今日は嫁に来てもらえませんでした、、
明日日当を支払って来て頂きますw
  1. 2012/11/22(木) 12:22:24|
  2. ヤドクガエル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ユーロ便が待ち遠しい、、

最近ヤドクの話題ばっかですねw
ヤドクのコメントが多いんで、ついつい、、
アドケタのブログを書くと何故かメールばっかなんですよね、、
もしくは非公開コメントなんですw

当分の間ヤドクのブログが続きそうです!
けっきょく注文したヤドクはムーンシャイン、ビゼンティー、ミステリオサス、、
ほんと、、いけるのか俺、、、
ムーンシャインはセマダラですが以前レッドを飼ってましたが
かなり簡単で手間がかからなかった記憶があります。
問題は数が少ないらしいので手に入るかどうか?なんですが、、
かなり速攻で予約してお金も振り込んだので早い方だとは思ってるのですが、、
当たって欲しいな、、
IMG_0013.jpg
それで足りなかったケージをもう1つ追加です。
今週中には届きそうなのでブロメリアをどれにするか考えてました。
ビゼンティーとミステイオサス用のケージを樹上棲レイアウトを2つで
ムーンシャイン用に地上棲息レイアウトを1つ計3つです。
オイヤポッキとシパリウニニーのケージが2ついるので
どう考えても1つ足りないのでさっそくWildSkyにケージを2つ注文しました。
1つは予備のケージです。
IMG_0019.jpg
別にカエルを入れなくてもビバリウムってだけで楽しめますよね?
大きい方の餌はかなり余裕があるのですが
小さい方キイロショウジョウバエはもっとがんばらないと、、
  1. 2012/11/16(金) 15:10:47|
  2. ヤドクガエル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

ビバリウム

そういえば今年も千年あかりが始まりました!
毎年行ってましたが今年は娘のボートの選抜大会があってて嫁が行けないのと
散歩がてらに行ってたのですが毎年囲まれて大変な事になるので今年はパスします、、
画像は昨年の使い回しで嫁とゴールデンドゥードルのフーチです。
IMG_5144.jpg
先日嫁と愛犬3匹と散歩してると
嫁がアラ!?こんな可愛い花が!?と見るとオレンジの可愛い小花がありました。
ツル状だったのでもしかしたらビバリウムに入れられるかもしれないと
持ち帰ってみました。
何て種類かわかるかたいますか? 
IMG_9897.jpg
IMG_9905.jpg
それと最近ハエを順調に作れてます。
余った分はいざと言う時に使えるようにクワガタ用の菌糸ビンで管理してますが
なかなか良いので紹介しておきます。
IMG_9914.jpg
デメリットをちょっと上げてみますと
プラスティックのビンになるのですが表面がスベスベしすぎてるので
中のネバネバしたマッシュポテトがダラダラと、、
これを考えるとやっぱり今メインで使ってる先が細くなってる容器の方が
理にかなってるのか?と思ってたりもします。
  1. 2012/11/11(日) 10:29:25|
  2. ヤドクガエル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

脱帽

本日ケージが2つ届いたので嫁にレイアウトしてもらいました。
どうです?
なかなかのものだと思いませんか?
IMG_9814.jpg
ブロメリアの多いこのケージはビゼンティー用です。
IMG_9812.jpg
このケージはシパリウイニーに引っ越ししてもらいました。
やっと慣れてきたので移動するか悩んだのですが最近ローチが幅をきかせてきてますので
この際ローチ捕獲作戦の為移動してもらいました。
でも何気に気に入ったみたいで餌もバクバク食べてます!
IMG_9809.jpg
右奥のケージはローチを駆除できたらオイヤポッキに入ってもらいます。
右端にもう1本のケージを置く予定です。
IMG_9816.jpg
色々と楽しみです。
  1. 2012/11/07(水) 14:40:24|
  2. ヤドクガエル
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:16

いつも感謝の心を忘れずに、、、

トモさん、通りすがりさんありがとうございました。

ピンヘッドが届いたのでさっそく隔離をしました。
プラケだし安いの1匹ずつ隔離しましたが、やり過ぎてたら教えて下さいねw
IMG_9673.jpg
行方不明の2匹も探しましたが、、、
生き残ったレッドローチが食べてしまったのでしょうか、
IMG_9671.jpg
レッドローチとデュビアは大きくなりすぎて最近ハエを追いかけてます、、、
これはどうしたら、、、
  1. 2012/11/03(土) 13:06:49|
  2. ヤドクガエル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

プロフィール

有田毒蛙

Author:有田毒蛙

カウンター

Twitter

最新記事

最新コメント

ヤドク友リンク

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ

未分類 (2)
ヤドクガエル (266)
ビバリウム (146)
植物 (24)
Tools (45)
ヤモリ (8)
ヒルヤモリ (14)
家族 (7)
限定公開 (1)
イベント (20)
アマガエル (22)
アグラオネマ (25)
トカゲ (4)
アグラオネマ リスト (1)
ツギオミカドヤモリ (1)
カメレオン (5)

月別アーカイブ