fc2ブログ

有田毒蛙

昨日の続き

本日の更新は、お休みのはずだったんですが、、
昨日のレイアウトがどうしても納得がいかず別のケージのブロメリアと入れ替えてみました。
すこしは良くなった気がしますか?
IMG_1854.jpg
後は右奥にフィロデンドロンでも植えてみようと思ってます。
スポンサーサイト



  1. 2013/05/29(水) 10:09:09|
  2. ビバリウム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

新しいケージを作ってみました。

ちょっとブログの更新が凄い事になってますが、、
色々質問等々メールを頂いてますので、わかりやすように順次ブログ答えてます。
参考にして頂ければ幸いです。

廃材がたくさん余ってたので新しいケージを作ってみました。
どんどん腕が上がってきてると思うのは私だけでしょうか?w
幅45cm奥行45cm高さ60cmです。
IMG_1790.jpg

ヤドクの種類で多少変わってきますが、どんな植物を植えるかも楽しみの1つですね~
しかし今回買ったブロメリアは色が似ていてイマイチだったな、、
IMG_1826.jpg
こうやって植えてみると、まだまだだな、、、
ちと中央に寄り過ぎか!?

大きなネタがないかぎり明日はお休みします、、、
  1. 2013/05/28(火) 09:09:32|
  2. ビバリウム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

夏場の節電に向けて

少しでも節電しようと照明をLEDに変更してます。
とはいってもメタハラは外したくないな、、、

最近たて続けにお勧めのLEDを教えて下さいとメールがありましたので
使用期間はまだ短いのですが現在私の使用してるシステムLEDを紹介します。
32Wx2の蛍光灯を2灯外して28WのLEDx2に変更しました。
交換したシステムLEDはコトブキ工芸のフラットLED90cmです。
IMG_1850.jpg
赤と青の素子も少なからず入ってますが明るすぎて画像で撮ってもわかりませんね?

ゼンスイのLEDライトアバンティも使用してますが見た目だけで言えば、ちょっと暗いかな?
IMG_1851.jpg
まだ使って1か月程度ですので植物にはどっちが良いかもわかりません。
ショップさんの情報だとゼンスイのLED ライトアバンティの方が人気があるみたいです。

蛍光灯はライトリフトを使用してませんでしたので熱がケージ内に篭って
ファンは1日中まわしてました。 
フラットLEDとアバンティにはちゃんとライトリフトが付属してます。
IMG_1838.jpg
コレは熱対策というよりLEDをより全体を明るく照らす為だと思います。
ついでに言えばはめ込みでは無くケージ全体で挟み込むタイプのリフトなので
私が使ってるケージにも問題なく使用できます。

交換後の見た目ですがかなり明るくなりましたが蛍光灯の方が光が柔らかいですね。
LEDはちょっと眩しいと言った感じでしょうか?
IMG_1842.jpg
とうぶんコレで様子を見てまた報告します。
  1. 2013/05/27(月) 11:44:07|
  2. ビバリウム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

レウコメラス

先日ユーロ便が届いたとの知らせを受けて
佐賀県にあるのテリビリスさんまでカエルを引き取りに行ったんですが、、、
もちろん財布にはユーロ便の代金とは別の現金も、、、

いつもそうなんですが必ず欲しくなるんですよね、、
で今回は(笑
原種洋蘭のケージに鳴き声の綺麗なヤドクの購入しようと思ってたんですが
ミイロのハイランドかレウコメラスのギアナバンドか悩みましたが
現在ではサイティスの関係で入手不可能なリマニーに何となく似てる?
レウコメラスにしました。(画像はJosh'sFrogsから、、)
色はもう少し濃いのですがバンドはこんな感じです。
dendrobatesleucomelasjoshsfrogs.jpg
2匹か4匹かでもちろん悩みましたがどうしても我が家はティンクとは相性が悪いみたいで
とりあえず2匹だけ購入しましたが、、さっそく本日、、、
IMG_1828.jpg
まだ親も小さいので無精卵だと思うんですが、、、
しかしこのサイズでペアで送ってくるブリーダーってまじ凄いな、、
IMG_1836.jpg
レウコの画像が無くてすいません。
私の影が見えるとダッシュで隠れますw
でもこの子らの鳴き声は、ほんとに心が安らぎます。
テリビリスさんのカナダ便でもう1ペア追加しようと思ってます。
  1. 2013/05/26(日) 11:38:07|
  2. ヤドクガエル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

イエコの卵

最初にスプリングテイルズさんからお試しで頂いたイエコの卵は
蓋を開けて放置してたので乾燥しすぎてカラカラになって全滅してました、、
ほんとに勉強不足でした、、

改めて5月8日に買ったイエコの卵がやっと孵化しました。
約2週間でしょうか? 実はイエコを孵化させたのはこれが初めてですw
イチゴ飼いには、この初令のイエコはかなりお勧めではないでしょうか?
IMG_1819.jpg
私も現在がんばってイエコの飼育をしてますが卵をたくさん産んでくれないんです?
まだ親が小さいのでしょうか? それとも少ない?
  1. 2013/05/25(土) 11:49:20|
  2. ヤドクガエル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

オスがんばってますが、、

人間界もそうだと思いますがオスは健気ですよね、、
メスを追いかけてずっと”いいじゃん? いいだろ?”って言ってるようです、、
IMG_1779_20130524114055.jpg
それにしてもランバラは、まじでキレイです。
可能ならもう1ペア欲しいのですが、これから人気がでてきそうなイチゴですね。
それにしても、、むなしい、、、
IMG_1810.jpg
リオブランコとは似てるような気がしますが
大きさから言ってもエスクードと同じイチゴとは思えません、、
  1. 2013/05/24(金) 18:18:08|
  2. ヤドクガエル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

こんな感じで生活してるみたいです。

子ガエルですが確認できただけで3匹いました。
大胆に出てくる子もいれば葉っぱの下に隠れて様子を伺ってる子もいます。
どこにいるかわかりますか?
IMG_1706.jpg
よく落ち葉の下に隠れてるのを見かけるので落ち葉はあった方が良いと思います。
私は秋の終わりにケヤキの葉っぱを集めてました。
この子は親ガエルが他所に行ったかどうか様子を伺ってます。
IMG_1703.jpg
親ガエルはほとんど無視で子ガエルにストレスは無いと思うのですが
でもそれは子ガエルに聞いてみないとわかりませんよね、、
半年が山らしいのでじっくり観察していきたいと思ってます。
この子はいつも外にでて何かしら突いてます。
IMG_1704.jpg
私の種親のオスは、どちらかというとオレンジ色なんですが子供は真っ赤です。
まだ小さいので凝縮されてるせいでしょうか?w
  1. 2013/05/23(木) 09:04:19|
  2. ヤドクガエル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

アグラオネマ トリカラーワイルド アンダマン

以前から気になってたんですがコレだ!!と思う個体にやっと出会えました。
と思った矢先売り切れだったんですがA.P.BARNとは以前からのお付き合いで
無理言って手持分を売って頂きました、、

コレを買おうと思ったのも以前枯れかけたイモ系の植物を入れると
みるみる元気になったんで、もしかするとイモ系には最高の環境じゃないかと?
勝手に思っております。
IMG_1730.jpg
素敵すぎません? 

原種洋蘭専用じゃなくなりましたがビバリウムも絶好調です!
アグラオネマ トリカラーワイルド アンダマン
アンダマン・ニコルバル諸島産マジで目立ちます!
IMG_1727.jpg
がんばって増殖させて金儲けしますw
  1. 2013/05/21(火) 09:03:34|
  2. 植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

ランバラ綺麗に撮れました。

ランバラのオスはいつも鳴いてますがメス2匹はまったくの無視です、、、
オスに魅力が無いのでしょうか? 何とか頑張ってほしいものです。
今日はたまたま綺麗に画像に収める事ができました。
IMG_1721.jpg
しかしランバラは大きいです。 ほんとにイチゴ?w
エスクードの倍とまでは言いませんが倍くらい大きいです。
  1. 2013/05/20(月) 03:19:23|
  2. ヤドクガエル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

アブラムシ

先日犬の散歩中にアブラムシっていないかな?と思って辺りを見回してたら
アブラムシの好きそうなカラスノエンドウが大量に生えてたんで覗いてみると、、
大量のアブラムシを発見しました。
IMG_1623_20130514100843.jpg
さっそく我が家のヤドクガエルに与えてみたんですが
イチゴよりティンクの方が食いつきが良いみたいです。
IMG_1636.jpg
IMG_1631.jpg
もしかしたら、これって大量生産できないものかと、ちょっと色々やってますw
海外のブリーダーのケージではよく見かけますよ?
IMG_1648.jpg
超楽しいw
  1. 2013/05/17(金) 13:10:32|
  2. ヤドクガエル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12
次のページ

プロフィール

有田毒蛙

Author:有田毒蛙

カウンター

Twitter

最新記事

最新コメント

ヤドク友リンク

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ

未分類 (2)
ヤドクガエル (266)
ビバリウム (146)
植物 (24)
Tools (45)
ヤモリ (8)
ヒルヤモリ (14)
家族 (7)
限定公開 (1)
イベント (20)
アマガエル (22)
アグラオネマ (25)
トカゲ (4)
アグラオネマ リスト (1)
ツギオミカドヤモリ (1)
カメレオン (5)

月別アーカイブ