原種洋蘭用に作ったケージですが7匹いるアズレウスが大きくなって
60cmのケージだとちょっと、かわいそうな気がしてたので思い切って移動してみました。

地上棲だと思ってたアズレウスですがどうも上段ばっかに居て
落ちて足の骨でも折るんじゃないかと? ヒヤヒヤしてます、、

特にこの子は危険な場所が大好きらしいです、、、

洋蘭用と言ってもブロメリアもけっこう植えてますし
ヤドクの糞が良い肥料になりそうです。
スポンサーサイト
- 2013/06/26(水) 15:11:21|
- ヤドクガエル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
予想外のイエローバックの産卵で慌ててオタマの飼育器を作りました。
自分で言うのもなんですが、かなり楽に管理できそうです。
今日のブログはちょっと長くなりそうですw
まず用意した物ですが
組立スチールキャビネット900 ライトグレーヤザキ ポリテナー 体 PT-21 ST C11 クリアースーパーバルクヘッド 20AハウスBM バイメタルホルソーJ型(回転用)バイメタルホールソー 32mm 20Aの塩ビパイプ
色んなサイズの穴を開ける事ができる安いホルソーは持ってたのですが

横が広すぎて端っこに穴を開けるには大きすぎたので単体の32mmのホルソーを買いました。
最初にホルソーを使ってポリテナーに32mmの穴を開けました。

けっきょく私も
ペペさんと
渡辺さんのブログを見て加工しやすいコンテナに変更しました!!
ヤザキ ポリテナー 体 PT-21 ST C11 クリアーを選んだ理由ですが
スーパーバルクヘッドは両サイドから挟み込むタイプなのでなるべく丈夫で裏が平らなコンテナを探しました。
こんだけ端っこに穴を開けたらMAXの12個の産卵箱が置けるようになります。

それでスーパーバルクヘッド20Aを穴に通して閉めるだけです。

これはほんとに便利だと思いますよ。


水位は7cmにしました。

こんな感じでオーバーフローのコンテナを4つ作りました。
3段重ねにしようか?と思いましたが、けっこう重いし高さも出てきますんで
オタマが増えてくれば2段を横に3つ並べようと思ってます。
水の流れですが手前からRO水が入って奥のオーバーフローに排水して
下の段のRO水が奥から手前に最後に下の水桶に入るようになります。

水桶の水ですが、そのうち前回穴を開けた排水に配管をしてさらに楽しようと思ってます。
そうすると1番下のコンテナはは固定しなきゃできないので、なるべく高さが出ないように
1番下には高さが10cmしかないコンテナを用意してます。
この画像を見て頂けると、なぜこのアングル台を選んだのかわかって頂けますよね?

たくさんのオタマの管理を楽に水換えできるように考えたんですが
餌の食べ残しだけは隙間から出てきませんのでスポイトで取り除く作業が必要です。

しかしこのスドーの産卵箱 TAKE産卵ミニなかなかどうして使えます!
もうちょっと安くてもう少し小さいとベストだったんですが、、、
- 2013/06/24(月) 10:10:48|
- Tools
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
ここ最近イエローバックの動きが何か怪しいなと思ってたんですが
アズレウスとケージを入れ替えてみました。
するとどうでしょうw
メス2匹だと思ってたんですが卵を産んでました。

パットは両方小さいんですけどね、、個体差でしょうか?

慌てて産卵箱を追加で20個注文しました。
ほんとに忙しくなりそうですw
- 2013/06/22(土) 09:41:15|
- ヤドクガエル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
間に挟まれてるのは我が家の美人さんです。
今まではずっと右のオスを選んでましたが今回はちょっと悩んでるみたいですw

エスクードはとっても飼い易いヤドクガエルですが、
お値段が優しくないですよね、、、
それを考えるとソルトクリークは、かなりお得な気がしますね!
- 2013/06/20(木) 10:07:46|
- ヤドクガエル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
ヤドクルームには排水が1箇所ありますが、
あるととっても便利なので、もう1箇所増設しました。
先日オタマの飼育設備を作る為にハンドソーを買ってたのですが
それを利用して穴掘りをしました。
まーそれがあったから穴を掘ってみる気になったって気もしないでもないのですが、、、
この部屋の真ん中を通ってる塩ビパイプが見た目が悪いんで、、

ほんとなら3箇所穴を開けて、この見た目の悪い塩ビを何とかしようと思ってたんですが
床下に潜って見て1番奥は、とても行けそうにないので断念しました。
あと10kg程痩せないと無理ですw

今回使用したのは
洗濯機用の排水口です。
いちおうキャップも付いてるんで定期的の貯水を捨てる時にも良いんじゃないでしょうか?

Lボを差し込んでるだけなので簡単に取り外せて便利です。
こんな感じで排水に使ってます。

新しく完成した排水です。
イヤハヤw 1人でやったんでけっこう大変でした、、

間違っても配管もしないで床下に水を垂れ流したりしないで下さいね、、
床から腐れて家が崩壊しますw
最後に掃除したんですが凄い散らかってました、、
終わってから撮影するべきでした、、
- 2013/06/18(火) 14:40:31|
- Tools
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
置く場所が無くなりましたので、このケージが最後の予定です?

90cmのケージではウレタンボードを貼り付けてから作成しましたが
このケージは45cmと小さいので先にバックボードを作成して
後からシリコンで貼り付けただけの簡単な物です。

公開しようか?どうか?色々考えましたが、なかなかの出来栄えだったので、、
どんどん腕が上がっていくのがわかるので最後なのがちょっと残念ですね、、

何を入れるかは聞かないで下さい、、、
- 2013/06/17(月) 20:49:02|
- ビバリウム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
先日ブログで上陸の報告をしたエスクードの4匹目の子供ですが
ちょっとおかしいな?とは思ってましたが、、

どう見てもSLSですよね?
しかしイチゴのSLSなんて聞いた事なかったんですが、もしかしたら私が初めて?、、
ちょっと餌が偏ってたのかな、、 反省します、、、
- 2013/06/16(日) 00:42:53|
- ヤドクガエル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
Twitterには、ちょこっとつぶやいてたのですが
先日レウコ夫妻がイチャイチャしてたので卵があるんだろーな?と思って
ケージをチェックしてたんですが何と予想外の展開がw

わかりますか?かなり大き目のサイズのオタマが泳いでましたw

しかし、、、、
買った時から鳴いてたのは鳴いてたんですが、、
フィルムケースの中もココナッツの中もいつもチェックしてたんですが、、
いったいどこで産んでたんでしょ、、、、?
もちろん新しい卵も、、、

さっそく用意してたオタマ育成用水槽に投げ込んだんですが、、
予想外の展開で、もちろん個別用の入れ物は足りませんよね?w

しかたないな、、
90cmの育成水槽注文しちゃうかな、、、

しかし、、このペースだとそれでもきっと足りないな、、、
先日もたくさんの拍手 感謝です!
- 2013/06/13(木) 08:06:21|
- ヤドクガエル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
ブロメリアはどこで購入されてますか?
私の地元では売ってる店がありませんので、いつもヤフオクで購入してます。
安くて種類も豊富で5000円以上買えば送料無料です!
hummer5021
画像に1株写ってませんが合計5株です。
こんだけ買って合計金額 5.475円です。
- 2013/06/12(水) 07:48:07|
- ビバリウム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
いつもの日課でヤドクに餌を与えてると何か葉っぱの上に見慣れない物体が、、、
わかります?

良く目を凝らすと上陸したばっかりのエスクードの子供でした。
現在エスクードの子供は別のケージで育成中ですが2匹しか確認できてません。
残りの1匹は親の居るこのケージで死んだか隠れてるかです。

しかし最近配管やらLEDの設置やらでバタバタしてたんで心配でしたが
しっかり子育てはしてたんですね、、 見習わないとな、、
最後に先日はたくさんの拍手ありがとうございました!!
- 2013/06/10(月) 13:19:18|
- ヤドクガエル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8