樹上棲カエル用のケージですが、けっきょくヤドク用に、、
と言うのも下の空気の循環用のアルミメッシュの位置がちょっと低すぎて
そっから水が染み出て毎朝大変な事になってました、、
以前遊びで作ってたバックボードをチャチャっと貼り付けました。
奥行きはありませんが、なかなか良い感じだと思います。
今回はあまり凝ったレイアウトにはしないでイミテーターの子ガエル用にでもしようかな?

ゴムの木を植えてみたんですが、、 イマイチだったかな、、?
コケと枯葉を入れてみました。

カエルを入れる前の私なりの決まり事があるのですが
1、Kガードを散布する。
2、シロトビムシをある程度増殖させる。
3、カエルを入れた後になるべく手を入れないで済むように完璧にする。
スポンサーサイト
- 2013/08/31(土) 00:57:31|
- ビバリウム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ランバラのオスが朝からずっと同じ体勢だったので、どうしたのかと?
覗いてみたんですがオタマがハッチアウトするのをずっと待ってたんですね、、

子孫を残す為だとは思いますが久しぶりに感動しました。
問題はメスが子育てしてくれるかどうか?なんですが、、、
このオスの為にも無事に上陸する事を祈ってます。
- 2013/08/28(水) 16:15:29|
- ヤドクガエル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
最近コオロギ話題で持ちきりですが九州では餌屋さんがほとんどありません。
ですので夏の餌対策にイエコをローテーションする練習をしようと思ってます。
もし上手くいけば長男に餌屋でもやらせようかな?くらいの勢いですw
ってまだ長男は大学2年生なんですが、、
現在キープ中のヤドクの餌はメイン食がフタホシ、イエコで
補助食にトリニド、キイロ、シロアリ、シロワラジムシ、シロトビムシを与えてます。
ヤモリとフトアゴの為にレッドローチとデュビアも飼ってますがw
こうやってみると、いざ必要な時にほんとに使えるのはシロトビムシかトリニドくらじゃないでしょうか?
他は、なかなか増えないし、いざって時に使えません、、、足りませんよね、、
現在私の餌部屋です。

右に3段のスチールラックを置けばまだまだ逝けそうですw
フトアゴのピッピちゃんとオニタマオ夫妻には物置に移動してもらいました。

部屋の温度も28度にキープできますし快適とまでは言いませんが
餌部屋よりは住みやすいんじゃないかな?と思ってます。
- 2013/08/27(火) 00:37:17|
- ヤドクガエル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今まで奇跡的にイチゴ以外はSLSが発生してませんが今回はちょっと怪しいオタマがいます。
谷川さんから聞いてたのですが正常なオタマの手は肘から台形に出てきます。
正常なイエローバックのオタマ

わかりますか? 手の箇所が三角形です、、
数少ないイエローバックのオタマですので、これはマジで心配です、、、
怪しいイエローバックのオタマ

それと昨日Twitterでバラデロのオタマの事でつぶやいてたのですが
朝ケージを見てみたのですが、まだオタマを池に運んでませんでしたw

何が気にいらないんでしょうか? ずっとおんぶしてたんでしょうか?
チラチラこっちの様子を伺ってますw

ちょっと心配になりましたし今からこんな事が続くと困るので
1個しか植えて無かった小さいブロメリアを撤去しました。

ブロメリアをたくさん植えて親に世話をさせる事も十分可能だと思いますが
私は自分の手で育てる方を選びます。
しかしこの小さいブロメリアのお陰でほんと色々迷惑をこうむりました、
小さいオタマを入れるタンクも1箇所しかありませんし毎日場所の取り合いの喧嘩でした、、
案の定オタマが1匹いました。

しかしビックリした事が1つ イミテーターも無性卵を産んでオタマを育てるんですね、、
オタマと一緒に無性卵の卵が1個出てビックリしました。
これでバラデロのオタマは2匹目です。
まーそれでさっそく気になってた
アレを注文しましたw
間違いなく取り合いになると思いますが、さくっとオタマを移動できそうです。
- 2013/08/25(日) 12:57:26|
- ヤドクガエル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
最近上陸したエスクードの子ガエル君を兄弟と同じケージに移動しました。
画像ではわかりにくいと思いますが左奥の子がそうです。
サイズは上の兄弟の半分くらいです。
3匹いるのがわかりますか?

この子らはランバラと違って45キューブで別血統で育てる予定です。
- 2013/08/22(木) 00:18:43|
- ヤドクガエル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
レウコメラスの子ガエルの上陸が近づいてます。

現在上陸用のケージには5匹入ってますが、とっても元気にしてます。
ただ親と一緒で隠れ家を水の中に作ってやると、ほとんどソコにしかいませんね、、

しかしこのオタマ飼育設備の中には、ほとんどがレウコの子ガエルでいっぱいです、、
ケージもそろそろ心配になってきましたが問題は餌なんですよね、、、

アソコでお願いしてる子育て用のケージがそろそろ完成かな?
楽しみにしてます~~~
- 2013/08/20(火) 09:26:40|
- ヤドクガエル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
ブロメリアの様子があまり思わしくないので
高さのあるケージの方にランバラの家族を将来移動しょうと思ってます。
とりあえず子ガエル君を先に移動させました。

この子がある程度育ってから親を移動する予定です。

それまでに、あと2~3匹上陸してくれないかな、、、
- 2013/08/18(日) 10:50:00|
- ヤドクガエル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
いつも正面のビバリウムしかお見せして無いのですが、
ついこのあいだ60cmのケージが届いて配管が完成しましました。

繁殖用に立ち上げた45x45x(H)60の高さがあるケージです。
ご存知だと思いますが1番左上のケージは住人はバスティメントスです。

餌不足で2日に1回イエコやキイロで回しておりますが
今のところは何とか大丈夫そうです。
- 2013/08/16(金) 00:56:12|
- ビバリウム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
餌不足で大変ですがヤドクの方はプリプリに太ってるので
まだもう少し大丈夫かな? ってちょっと肥満かな?w

もうどの子がオスか?メスか? わかりませんw
- 2013/08/14(水) 03:28:24|
- ヤドクガエル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4