fc2ブログ

有田毒蛙

掃除

1か月ほど散らかしてましたがやっと配管が組めそうです。
でも今からやりますんで、結果はまたTwitterにでもw
IMG_4230.jpg

前回作った簡易用のケージは配管する時にちょっと押しすぎで排水のところが割れてしまいました。
色々考え直して25mmだった穴を30mmで開けてバルソケで締め上げました!!!
今度は大丈夫だと思いたい、、
IMG_4232_20131031095622542.jpg
これで駄目だったらフトアゴのピッピちゃんの温浴用にします!!!
そんなに見つめないで、、、
IMG_4237.jpg

このケージは草の育成用ケージになりそうな予感、、
まだシリコンの臭いがとれないんですよね、、
IMG_4235.jpg
臭いを取るのに何か良い方法ないですかね?
スポンサーサイト



  1. 2013/10/31(木) 10:03:45|
  2. ビバリウム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

バスティメントス

やっと我が家のバスティメントスも慣れて少々の事があっても逃げなくなりました。
ミストが終わって餌の時間になるとケージを開けたとたん集まってきます。
今回その画像は無いんですが、、、

しかし最近の画像はほぼピントが合ってないw
でも老眼はどうしようもないですよね、、、
IMG_4200.jpg
この画像もピントさえあってれば表紙にでもしたいところなんですが、、
ま~この子はほんとに綺麗です。
IMG_4204_20131029105609d7c.jpg
この子は太り過ぎて、、すでに動けないのかも、、、
IMG_4208_201310291056090ff.jpg
すこし餌を減らしたんですが、それでも食うやつは食う、、、
  1. 2013/10/29(火) 11:00:14|
  2. ヤドクガエル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

旅立ち

ビーシュリンプからアドケタと大変お世話になってるHEATWAVEさんが
ヤドクガエルを取扱いするようになりました。

前回も8匹くらい購入して頂いてたのですが新たに追加で8匹購入して頂きました。
ほんとは発送で済ませるはずでしたが素敵な草も入荷してたので
片道たった1時間程度です直接届ける事にしました。
IMG_4151_2013102809344311b.jpg

ヤドクガエルとイモ系は相性バッチリだと勝手に思ってます。
今回の戦利品です!
Aglaonema pictum “type Eureka” from Puau Nias  AZ便
IMG_4176.jpg
綺麗なケージにコバルトヤドクガエルもたくさんいました。
スキンダプサスと私が買ったものと同じエウレカです。
IMG_4171.jpg
ケージの前にある小さいボトルはアロマオイルかな?
IMG_4161.jpg
1時間やそこらでは選べそうにも無い草がたくさんありますので
私はいつも古賀さんに1番素敵な草を1つだけ選んでもらってます。
IMG_4170.jpg
このお店の何が良いか?ってほんとに隅々まで綺麗なんですよ!
古賀さんの性格が良く出てるお店だと思います。
その上に綺麗な草がたくさんありますので是非1度足を運んで見て下さい。
  1. 2013/10/28(月) 09:57:37|
  2. 植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

バラデロの子ガエル順調です。

上陸して10日が過ぎました。
餌を食べてるところを未だに見てないのですが大丈夫なんだろーか?、、
ちょっと痩せてる気がしますが親もあまりデプっとはならないんですよね、、
しかし色だけで言うと凄い組み合わせですよね、、
IMG_4141.jpg
バンゾリーニは順調に産卵し続けてますがバラデロの方は止まってます。
上手くいけば全部で5匹程度上陸できそうです。
  1. 2013/10/27(日) 09:22:34|
  2. ヤドクガエル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

全てが順調なはずだったはず、、、

何事もうまく行かない事が世の常で、また最初から色々と見直そうと思います(泣
でもこの数週間、色んな妄想が出来て楽しかったなw
イエコの種親を800匹から~1600匹に増量してたのですが、まずそれを元にもどして
そう考えるとケージが数台余っちゃうな、、

WildSkyの入荷がそろそろなんで当てにするかな!?
松園さんにはお嫁さんを探して来て下さいと頼んでるのですが、、
IMG_4128.jpg
もしどなたかイエローバックを飼育してて繁殖されてる方がいただ是非ご一報を!

でもどうしても欲しいってカエルは今の時点では考えられないので
アソコでオス3匹追加するって手もあるんだけど、それだけの為に関東にまで行くの面倒だしな、、
ま~オスがいるか?なんだけど、、、
IMG_4131.jpg
何か良い事ないかな、、、
  1. 2013/10/25(金) 09:53:16|
  2. ヤドクガエル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

グズマニア

先日Twitterで、つぶやいてたのですが我が家のランバラ(グアルモ)はグズマニアが大人気です。
何故か?って聞かれてもわからないのですが、ほぼグズマニアで子育てしてました。
この子で7匹目の上陸になります。
IMG_4079.jpg
ただ長兄が大きくなりすぎて他の子ガエルがちゃんと育ってるのかは確認できてません。
チビ2匹はちょこちょこ見るのですが、、それだと数が合いませんよね、、
この子はチビの方でラインが綺麗な子です。
IMG_4100.jpg

他のブロメリアよりグズマニアが高い位置にあるからかな、、、
それとグズマニアだと葉っぱが薄いので上陸したら影でわかるんで便利です、、、
全体のレイアウトです。
IMG_4091.jpg
このケージにはランバラのオスx2、メスx1ですがちゃんと子育てしてますし上陸してます。
性別がわかるならオスx2、メスx1お勧めかも!?
  1. 2013/10/23(水) 16:10:38|
  2. ヤドクガエル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

レッドローチの薦め!

先日書いたブログで、そう言えば俺ってレッドローチ飼ってたんだw
って事を思い出して、ちょこちょこお世話をしてました。

レッドローチは超放置管理だったんですが、ちゃんと生きてるし卵も産んでるんですよね、、
卵をピンセットで取って避けてると勝手に孵化しますんで、、
隠れ家を入れてれば、その中に集まってくるので後は必要な分だけ採取すれば良いだけです。
IMG_4020.jpg

最近購入したガレーアータスイシヤモリのメインの餌になってます。
小さくて超可愛いですよ!!
IMG_4008.jpg

もう直ぐするとオニタマオも孵化しそうなので餌の方は、これでちょっと一安心ですね~
後は技術でしょうか、、
IMG_4011.jpg
ちょっと大きめなんでテリビリスを飼って方に良いんじゃないでしょうか?
私も最近ブラックフットが気になってるんですが、、
  1. 2013/10/21(月) 11:52:52|
  2. ヤドクガエル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

オススメ商品

スプリングテイルズさんから新商品の規格水槽の蓋が届いたんでさっそく買ってた水槽に穴を開けました。
どうです?このフォルム、、取っ手付きですよw
IMG_4046.jpg
最近穴掘りばっかやってたのでプロ級になったかも?
メンドクサイのはどうにもなりませんが、やる気さえあれば、ほんとに簡単です。
サイドの空気穴は45mmで開けましたが新品のコアドリルだったので凄い楽でした。
25mmはそろそろ交換かな、、、?
IMG_4037.jpg

見た目を重視するなら中からと外からでガラスをパンチングアルミで挟みたいところですが
窪みがあった方が空気の流れができそうな気がしてちょっと悩んでるところです。
外から貼るのはいつでもできますんで、ちょっと様子を見ようと思ってます。
IMG_4030.jpg

このバルソケは径は27mmあるので少し削らないと入りません。
IMG_4041.jpg
ついでに普通ならネジ側を噛み合わせて利用するはずですが、まったく機能してませんw
16Aの塩ビ管で全て配管したいんですよ、、要は見た目です!!?
IMG_4044.jpg
IMG_4043.jpg
IMG_4053.jpg
以前紹介した12/16mmのホースがピッタリな排水もスプリングテイルズさんに
売ってるのでご一緒に購入してたいかがでしょうか?

上部のガラスの蓋もセットで販売されるらしのすがノズル用の穴は開いてないらしいので
8mm~10mmのダイアモンドコアドリルを買ってミスト用の穴は自分で開ける練習をして下さいw
まだ販売価格か決まってないようですが、これは買いではないでしょうか!?
これで放置してた配管がやっと組めそうです。
IMG_4051.jpg

最後に私はスプリングテイルズさんから金銭的な物は決して受けとっておりません。
みなさんに安くて良い商品を紹介してヤドクの裾野が少しでも広がってくれたらと思ってます。
ちょっとカッコよすぎだったかな、?、ほんとはブログのネタの為なんだけどw
  1. 2013/10/19(土) 11:37:19|
  2. Tools
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

餌の話

秋のゴルフシーズンに入りゴルフのお誘いやその後の飲み会で忙しい日々を過ごしてました。
ほんとなら大忙しのところなんですが次々来る台風のお陰でキャンセルの雨嵐となってます、
いい加減土日に来るのだけはカンベンして欲しいですね、、

話は変わりますが最近お問い合わせが多い餌の管理の事です。
以前では10日に1度の間隔でイエコのMを1000匹注文してましたが
(1000匹注文すると送料が無料になる為、、)
キオビやバラデロの上陸が相次ぎ現在では1600匹に増量しました。
我が家の餌だけの部屋で餌部屋です、、、
IMG_4012.jpg
飼ってる餌はイエコ、フタホシ少々、レッドローチ、ディビュア、シロアリ、シロワラジムシ、ミルワームです。
IMG_4019.jpg

衣装ケースで管理してますが1つの衣装ケースにイエコが400匹ずつ入っております。
水差しはコレに変更してかなり楽になりました。
機会があったら1度使ってみて下さい。
IMG_4025.jpg
それと届いたイエコを袋から衣装ケースに入れる時に
大量の糞が一緒に入ることが気になってたので、こんな物を見つけて来ました。
単なるザルコンですが受けがあるので、かなり使い勝手が良いです。
IMG_4016_20131018095943b05.jpg
袋から出す時に、この中に直接入れれば糞はザルをすり抜けて全部下のコンテナに入るようになってます。
使ってるザルコンはもっと汚くて古いのですが良かったので、もう1つ追加したしました。
  1. 2013/10/18(金) 10:09:07|
  2. ヤドクガエル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

藍藻対策

ビーシュリンプからアドケタとずっと藍藻に悩まされ続けてたのですが
ビバリウムにも藍藻が出てしまいました、、

ミストにはRO水を使ってるのですがカエルの池の水をつい水道から汲んでしまいました。
井戸水なんでカエルには問題なんですが、、、まさかビバリウムにまで、、
IMG_3941.jpg

でさっそくなんですが藍藻に侵されてたビバリウムを1本リセットしました。
あまりゴチャゴチャしないように造りました。
って木の根っこを置いただけなんですが、、、
このケージには私の憧れのヤドクが入る予定です。
IMG_3948.jpg

先日私のカエル部屋を見学に来てくれたHEAT WAVEの古賀さん
これ使ってみてと、こんな物を送ってくれました。
IMG_3949.jpg
もし使ってみて藍藻が消えるようなら、みなさんにも紹介しようと思ってますが
もしかして藍藻で悩んでるのって私だけかも、、、
  1. 2013/10/14(月) 09:58:09|
  2. ビバリウム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
次のページ

プロフィール

有田毒蛙

Author:有田毒蛙

カウンター

Twitter

最新記事

最新コメント

ヤドク友リンク

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ

未分類 (2)
ヤドクガエル (266)
ビバリウム (146)
植物 (24)
Tools (45)
ヤモリ (8)
ヒルヤモリ (14)
家族 (7)
限定公開 (1)
イベント (20)
アマガエル (22)
アグラオネマ (25)
トカゲ (4)
アグラオネマ リスト (1)
ツギオミカドヤモリ (1)
カメレオン (5)

月別アーカイブ