実はこっそり購入してました。
この株は色のメリハリがはっきりしてて、ほんとに綺麗です。
Aglaonema pictum tricolor type NIRVASH

先に撮って植えれば良かったんですが見えにくいな、、
でもとりあえず名前をブログに残すことが重要だと思ってます。

気温も上がってきたのでメタハラからLEDに変更しました。
繁殖にスイッチが入ってくれる事を期待してます。
スポンサーサイト
- 2014/02/27(木) 00:36:56|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
棒状のコルクを使って奥を盛り上げ隠れ家を増やし、その間にグズマニアとツル状の草を植えました。
活動場所がなるだけ広くなるように立体的に流木も置いたつもりですが足りなかったかな、、
最後に昨年獲ってたいつもの枯葉を敷いて完了です。

レイアウトと言うよりは置いてみたと言った方が正解なのかもな、、、
そういえば下の45キューブは紹介して無かったような気がしますが
すでに丸々太ったF1のバンゾリーニが4匹入居してます。

産まれたF1はすべて4匹~5匹キープしてます。
残りは将来餌代にでもなれば助かるかな?
- 2014/02/25(火) 08:37:11|
- ビバリウム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こっそりURLを変更して完全にヤドク仕様のブログに変えたのをご存じだったでしょうか?
前回のブログでは投票をお願いしてたのですが訪問者がたったの9人でして(苦笑
もし良かったら投票よろしくお願いします!!
かずやんさんが注文してた45キューブの出来が素晴らしかったので私も我慢できずに注文しました。
もちろん松園さんに同じ
WildSky仕様になるようお願いしましたが素晴らしい出来栄で大満足です!!

みなさんもお一ついかがですか!?
さっそくアルミラックの上に置いてみました。
こんな感じで横に広がってく事を想像するだけでも、、、

しかしこのラックはちょっと失敗しまして、、
キッチリ作りすぎて前方からケージを入れる事ができません、、
ドイツの友達にどうやってるのか聞いてみたんですが
5mm~10mmは余裕をみて注文してるとの事、、
やはり、、、
- 2014/02/23(日) 07:59:19|
- ビバリウム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先日オタマをおんぶしたまま、どこかのタンクに入れたのか?
それとも入れる場所が無くて死んだのか謎のままなんですが、、

チャズタがまた産卵してるのですが、こんどはブロメリアの上でそれもそうとう狭い葉っぱの間に、、

良く見るとすでにオタマの形になってますね、、

しかしこんだけフィルムケースを置いてるのに(涙
もしかしたらバラデロと同じなのかも、、、
それで今回どうしようか?悩んでるのですが、みなさんの意見をお聞かせ下さい!
どうぞ投票よろしくお願いします!!
- 2014/02/21(金) 15:10:47|
- ヤドクガエル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
いきなり完成した画像ですいません、、
ちょうどカメラのバッテェリーが上がって、、、
とりあえず完成ですがカエルを入れる1か月位は変更すると思います。
ちょっとブロメリアのタンクが小さい気がするかな、、?

今回も綺麗に配管できました。

部屋は散らかってますが、、、
もちろんいつものように
1、Kガードを散布する。
2、シロトビムシをある程度増殖させる。
3、カエルを入れた後になるべく手を入れないで済むように完璧にする。
楽しんで書いてるブログですので言い争う気は無いのですが
どこかのブログに”Kガードをビバリウムに散布するなんて、、”と
もっともらしく書かれてたらしいのですが、、、
私はその方がKガードを勧めてたので購入したわけです。
もちろん次亜塩素酸ナトリウムですのでカエルに直接散布するような事はしません。
その結果立ち上げ前のカエルがいないビバリウムになってしまうんですが
それが駄目だったとしたら、、いったいいつどこに散布するんでしょうか、、?
- 2014/02/19(水) 16:04:02|
- ビバリウム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
アグラオネマ特集が続きますが決してネタ不足って事ではありません、、
たくさん持ってるわけでも無いので、とりあえず終了です。
私の持ってるアグラオネマで1~2番を争うお気に入りです。
ギャラクシーにふさわしい名前ではないでしょうか!?
Aglaomema pictum Galaxy from Sumatera Barat

それに何気に私好みの細葉になってるような気がします!
ってなってますよね?

こんなに元気が良いのに1番大事にしてたアンダマンだけ何故に、、、(涙
古賀さんに預けててほんとに良かったw
- 2014/02/17(月) 09:09:22|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
もともと素質ある株だとは思ってましたがヤバい色になってきてます。
こんなに綺麗な3色になるとは思ってせんでした。
Aglaonema Pictum Eureka from Pulau Nias

メタハラなかなか良いんじゃない?
そろそろカットしてみるかな、、、

外人さんからお問い合わせがたくさん来てますが適当にHWのHPアドレスを貼り付けて送ってます、、
古賀さんすいませんw
- 2014/02/15(土) 12:54:16|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今まで使ってたウレタンボードですが
近所のホームセンターに売ってる事が最近わかってちょっと落ち込んでます。
今まで高い送料を支払ってたと思うとショックで、、、、
前回の続きですが途中を省いてすでに完成です、、、
すいません、、シリコンで手が汚れてるのでカメラに触りたくないんですよね、、

仕上げにヤシガラの接着がイマイチな箇所にはシリコーンを塗って
もう1度上からヤシガラを擦り着けます。

プラスティックの鉢が見えるでしょうか?
同じ面に何個も鉢を張付けると植物でギュウギュウになりすぎて空気の流れが悪くなり
植物やカエルにも影響が出てきそうなので植物の大きさや好みにもよりますが
幅が45cmのケージには基本的に鉢は1面に1個にしてます。
今回植えようと思ってるブロメリアと

ホームセンターで見つけましたが、これは大丈夫かな?、、、
グズマニアです。
やっと好みのサイズを見つけました!

ケージが届きましたら続報をお届けする予定です~
- 2014/02/14(金) 10:13:21|
- ビバリウム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
前回の記事はヤドクのブログを書き始めて初めてカウンターが150を超えました!!
たくさんの拍手もありがとうございました!!!
日記がてらにやってるブログですが、はっきり言って楽しみはカウンターと拍手くらいなんですよね、、
今後ともご声援よろしくお願いします!!
イチゴのケージ(45キューブ)のブロメリアがちょっと調子が悪かったので
高さが60cmのケージを注文しました。
まーほんとの事言えば調子の悪くなったブロメリアを抜いたら見た目が好みじゃ無くなっただけで、、
残ってるブロメリア自体はそう問題無いと思うんですけどね、、、
産卵も止まってるし今がチャンスかと!!?



それに合わせてバックボードもボチボチ作成しております~
とりあえずプラスティックの鉢をシリコーンで接着してウレタンを吹き付けました。

乾いたらシリコーンを塗ってヤシガラを付ける予定です。
- 2014/02/12(水) 00:19:38|
- ビバリウム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Chazutaの様子が変だったのでフィルムケースを覗いたら
バツが悪そうに口をモゴモゴさせてたので慌ててカメラを構えました。
オタマを運んでるのは何度も見た事がありますが卵をフィルムケースに運んだのは初めて見ました。

急いで撮ったわりにはなかなかどうして良い感じに撮れてます、、
このフィルムケースに置いてくれると助かるんですけどね、、
ちょっとバタバタさせちゃったので、どうなる事やら?
いつも鳴いてるのを見てるので、この子は間違いなく雄です。

さっきも覗きましたが、まだ咥えてました、、
- 2014/02/10(月) 09:01:49|
- ヤドクガエル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
次のページ