あと1ヶ月上陸させて、どのくらい太らせる事ができるだろーか、、、
レパートリーを増やしたかったけど、なかなか難しいですね、、
11月のアレまでには4~5種に、、
R.Chazuta

R.Variabilis highland

R.Vanzolini

全て有田毒蛙ブリードです~~
しかし屋号に毒ってどうなのかな、、
スポンサーサイト
- 2014/04/30(水) 09:20:38|
- ヤドクガエル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
キャノンのスターターたる物を買ったのでマクロレンズを使って練習してました。
しかし黄色がかった感じに撮れるのは何か設定が悪いかな?
久しぶりにかなりの枚数を撮りましたが使えそうなのは、ほんのわずかでした、、
名前がR.lamasi DivisoriaからR.Sirensisに変更されたらしいです。

ずいぶんお太りになってきましたよ~
Variabilis Southern

いやはやほんとに綺麗です!!

このテカリが気になってスターターを購入したんですが、これはこれで良いのかな、、って、、、
- 2014/04/29(火) 08:57:28|
- ヤドクガエル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
F1ランバラ用のケージで雄が盛んに鳴いています。
その鳴き声に釣られてる雌もいるようで、そろそろ産卵も近そうです。

親の様な綺麗な色になるまでには半年以上掛かりますね、、
この子は雌ですがまだまだ綺麗になると思います。

しかし、ちょっと太り過ぎだよな、、
- 2014/04/27(日) 08:50:52|
- ヤドクガエル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
早朝から台湾に出張です。
会社に髭剃りを忘れてきた事が気になって、ほとんど眠れませんでした。
まー基本神経質なんでイベント前には、いつもこんな感じなんですが、、、
せっかく会社に来たので夜のケンランフリンジを撮っててみました。
活発に動いてるもんだと思ってましたが部屋の温度が19度、、

もうすぐしたら暖かくなるんで待っててね~
帰国は25日の21時くらいです~
- 2014/04/23(水) 04:55:03|
- アマガエル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
オタマ飼育器からチャズタ2匹を上陸用のケージに移動したのですが次の日1匹死んでました、、、
ほんと難しいな、、もう少しし慎重にやるべきだったな、、
色や柄が固定されてないヤドクは色々と楽しみがありますね~

足は白かな? ボディーの色は黄色になりそうですね~
とりあえず無事に上陸してくれる事を、、
- 2014/04/21(月) 08:52:44|
- ヤドクガエル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ゲッコーフードをヒルヤモリにどうやって与えようかと考えてたのですが
既製品の好きな私に
センセイから
あるサイトを教えてもらってさっそく一緒に購入しました。
Pangea Ultimate Gecko Ledge - Magnetic

見た目も機能性も最高だと思います!
Magnetic Gecko Ledge - Acrylic Small

こっちは17グラムの平らな受け皿じゃないとすり抜けそうですね。
さっそく設置したところ、やはりゲッコーフードで飼育してたヒルヤモリはすぐに寄ってきました。
いやはや、しかしこのクリムゾンほんとに綺麗です、、、

この子はちゃんと食べてましたが他のヒルヤモリは全然食べてないような気がします、、
根気よく与えてれば、そのうち食べてくれるようになるんでしょうか?

Special Thanks Cさん、Spinさん
- 2014/04/19(土) 09:28:40|
- Tools
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
我が家は田舎ですのでショップに行ってヤドクを買うというより
画像も見ないまま予約するか通販で送ってもらうかのどちらかです。
タイトルにもありますが、どうしても欲しいヤドクがいました。
知り合いが飼育してるバリアビリス サザンですが
それはそれは綺麗でずっとお願いしてて、やっと我が家に迎え入れる事が出来ました。
まだサイズは小さいのですが子ガエルとはいえ輝いてます。

親ガエルの画像を載せようと思ったのですが本人さんとまだ確認が取れてません、、
まーわかる人にわかると思いますが、、、
- 2014/04/17(木) 10:34:16|
- ヤドクガエル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
個体差が際立つチャズタですので好みの柄で無かったらイベントにでも出すつもりでいました。
私好みの太いラインの個体になりそう出品は先送りになりそうです。

後は赤色に染まることを期待してます、、
さすがにそれ無理っぽいな、、、
- 2014/04/15(火) 08:23:26|
- ヤドクガエル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Lepanthes Tsubotaeの花が綺麗に咲きました~
こんなの見ちゃうともっと欲しくなります。

さてこの原種の蘭はなんだったかな、、
Psygmorchis pumilioらしいです。

控えてた紙が無くなってしまいました、、、
わかる方いらっしゃいますか?
- 2014/04/13(日) 08:33:28|
- ビバリウム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
以前海水用のモニターに使ってた
アクアトロニカをヤドク部屋に持ってきて
あまり意味は無さそうですがミストを遠隔操作できるようにしました。
メインはエアコンの遠隔操作だったのですがエアコンは200Vだったんです、、、、
でも今のエアコンは自動復旧装置や遠隔操作ができるエアコンがありますからね~
照明の自動オンオフと遠隔操作も可能ですが、、あまり意味が無いような気がしてますんで、、
他に何かやれる事無いかな、、、

もちろん携帯での遠隔操作も可能ですし部屋の温度も確認することができます。
ただケージ内もやろうと思えばできるんですが、、、
でもやった方が良いんだろーな、、、

1番知りたかったのは部屋の温度で、もし異常温度になると私の携帯にメールが届くようになってます。
他にも色々とできそうですが、とりあえず今日はこのへんで、、
今月ちょうど台湾に出張がありますので使えるかどうか楽しみです。
- 2014/04/11(金) 10:26:22|
- Tools
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ