fc2ブログ

有田毒蛙

バンゾリーニ専用ケージ

すでに観賞と言うよりもう完全にブリードする為だけのケージと化してしまいました、、、
とりあえず、そろそろがっつり剪定しないとな、、
IMG_2774.jpg

それでも綺麗な鳴き声はいつも聞けますし定期的に池にオタマも運んでくれてます。
ちゃんと無精卵も産んでくれてるようで、この子はこのまま見守るつもりです。
この池がどの辺りにあるかもわからないし、、、
IMG_2757.jpg
親の無精卵の方が大きくなるのが早い気がするな、、、
スポンサーサイト



  1. 2014/05/31(土) 08:27:53|
  2. ビバリウム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

R.Sirensis

lamasi DivesoriaですがR.Sirensisに名前が変更されたようです。
ラマシーって見た目もですが特に名前が好きだったんでちょっと残念かな、、
IMG_2753.jpg

しばらく産卵が止まってましたが
先日久しぶりにフィルムケースの中に一緒に入ってるのを見かけたので
今朝覗いてみると、やっぱりありました!
IMG_2749.jpg
今回は上に産んでて取り出せないので池に入れてもらうまで放置かな、、
  1. 2014/05/29(木) 10:27:26|
  2. ヤドクガエル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

愛好家

私は観察というより繁殖させる為にヤドクを飼ってますが、ほんとに楽しくてしかたありません。
ある程度ハードルも高いですし何より綺麗で可愛いんです。

ビバリウムとしても楽しめるでしょ?
IMG_2729.jpg

ヤドクを世間に広めたいとか大それた野望はありませんがヤドクの友達はたくさん欲しいですね。
立ち位置としてはブリーダーを目指すというより愛好家になりたいと思ってます。

新しく立ち上げ中のケージです。
IMG_2722.jpg

毎月の餌代の軽減と新しいヤドクの購入の為に
たまには販売もしますが基本的には良い個体は自分で維持して種親にします。

こんな感じになりました。
IMG_2733.jpg
世の中にはレアなヤドクの名前や他人のFacebookの画像を使ってお金を騙し取ろうとする輩もいます。
みなさん、そんなおいしい話はありませんのでほんとに気を付けて下さい。
  1. 2014/05/27(火) 12:03:22|
  2. ヤドクガエル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

バリアビリス サザン

好みにもよりますが人それぞれ見る目が違います。
まして高いお金を出して買うんです。
IMG_2692.jpg
色、柄もそうですが綺麗に越したことはありません。
人に何を言われようが、どうしても納得いかない時は売るなり譲なりします。
嫌な物を維持しててもただの苦痛でしかありません。
  1. 2014/05/25(日) 09:27:38|
  2. ヤドクガエル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

レイアウト

ヤドク用のケージのレイアウトをころころ変更するのはあまり好きじゃないのですが
しかしこのチャズタあまりにもブロメリアに執着しすぎです。

以前のレイアウトは小さいブロメリアを数個入れてただけなんですが
それでもブロメリアの葉と葉の間に卵を産んでタンクが1つしか無くてもそこでしっかり子育てしてました、、
ですが種親のケージは基本オタマを量産するようにしたいのでブロメリアを撤去しました。
何を植えるか模索中のとってもシンプルな現在のレイアウトです。
IMG_2630.jpg

以前はフィルムケースにはまたったく関心を持ってくれなかったんですが
どうでしょう!? フィルムケースの中の上部に産むようになってました、、、
中のフィルムケースは取れないのですが、、まーこれはこれで良いでしょう、、
IMG_2611.jpg

設置してる池にはオタマを運んでくれませんね、、、
オタマはガラス面に引っ付けてる白いフィルムケースに運んでるようです。
IMG_2615.jpg

でもこれユーロ圏のブリーダーが良くやってる方法で親に育ててもらって前足が出たら取り出す方法です。
飼育水が汚れない程度に親に見つからないよう、こっそり餌をやれるってのも良いんですよね~
IMG_2638.jpg
親が無精卵を入れてくれてないようなら人工飼育しようと思ってます。
今のところは入れてるケースと入れてないケースがあって毎日チェックが欠かせないですね、、、
  1. 2014/05/23(金) 14:45:22|
  2. ビバリウム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

綺麗なブロメリアが届きました!

オークションで落としたモノはなるべくブログには使わないようにしてましたが
あまりにも綺麗なブロメリアが届いたので、みなさん今回は多めにみて下さい、、
NEOREGELIA MEYENDORFII `SPINELESS`
NEOREGELIA MEYENDORFII `SPINELESS` 

ほんとはヤドク用に購入したんですが
今回はビバリウム専用のケージに入れる事にしました。
とっても目立ってます~~
IMG_2606.jpg
なんとかして子株を増やしたいですね~
  1. 2014/05/22(木) 08:07:41|
  2. ビバリウム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

Isla Colon

コロンは個体差が目立ってありませんし大好きなイチゴです。
雄は2匹いてよく鳴いてるのですが雌の反応がイマイチな気がしてます。
先日までファンをガンガン回して乾季を作ってました。
今日から雨季です!! 少し期待してます。
IMG_2555.jpg
大阪のあの方はすでに上陸させてますので今度お宅訪問したいな、、
  1. 2014/05/20(火) 09:27:55|
  2. ヤドクガエル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

コオロギの管理

昨日Twitterでイエコの衣装ケースの種類で熱く盛り上ってましたので現在絶好調の私のイエコ部屋を、、
10日ごとにイエコのMを1600匹購入して大きくしてから卵を産ませてます。
1つの衣装ケースに400匹入れてますが今の所トラブルはありません。

基本卵入れパックは1ケースに1枚しか入れてません。
上に乗ってる卵パックは業者様からイエコを買って送ってくる袋に入ってたものを、そのまま置いてるだけです。
IMG_2481.jpg

私はヒルヤモリやアマガエルも飼育してますので各サイズの餌が必要になってきます。
ですのである程度の大きくなったイエコはサイクルさせてます。
上に乗ってる紙でできた鉢は必要な時に簡単にイエコを取り出せるようにしてます。
IMG_2493.jpg

以前は羽が生えてきたら産卵床を入れて産ませられるだけ産ませてましたが
現在ではちゃんとコントロールさせて必要なだけを産ませてます。
IMG_2487.jpg
IMG_2485.jpg

まだあと10モルフは追加できそうな気がしてますが
大きなレプショーがあるとイエコが売り切れてしまいますので
将来はイエコの種親を購入しなくて良いよう初令から自分で管理できるようにしたいと思ってます。
IMG_2489.jpg
  1. 2014/05/18(日) 08:21:20|
  2. Tools
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

セアカヤドクガエル

こっそり購入してたセアカヤドクガエルがさっそく卵を産んでました。
思った以上に赤色を出せないのが残念です。
IMG_2445.jpg

最初の産卵でしたので今回は無精卵みたいです。
IMG_2437.jpg
次が楽しみですね~~
  1. 2014/05/16(金) 09:21:28|
  2. ヤドクガエル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

色褪せ

Twitterでヤドクの色が薄くなる事が話題になってました。
確かに赤色のヤドクだと、FBでもそれっぽい画像を見た事がありますね~
最先端のドイツではヤドクの色揚げも色々と試されてるそうです。
将来ディスカスや金魚の餌みたいにヤドク用の餌も、、、?
エスクード 種親 雄です。
IMG_2400.jpg
エスクードに限って言うと子供の時から色が薄い個体はいますが、
色褪せはあまり見られないような気がします。
  1. 2014/05/13(火) 09:32:11|
  2. ヤドクガエル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
次のページ

プロフィール

有田毒蛙

Author:有田毒蛙

カウンター

Twitter

最新記事

最新コメント

ヤドク友リンク

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ

未分類 (2)
ヤドクガエル (266)
ビバリウム (146)
植物 (24)
Tools (45)
ヤモリ (8)
ヒルヤモリ (14)
家族 (7)
限定公開 (1)
イベント (20)
アマガエル (22)
アグラオネマ (25)
トカゲ (4)
アグラオネマ リスト (1)
ツギオミカドヤモリ (1)
カメレオン (5)

月別アーカイブ