fc2ブログ

有田毒蛙

有田毒蛙 オタマジャクシ飼育設備

Tadpoles breeding systemが良かったんだけど!?さすがにな、、
ん~オタマジャクシ飼育システム(苦笑 の方が良かったかな、、
そのうちタイトルが変わる可能性大です、、

アクリルの水槽に排水を取っただけのオタマ飼育器なんですが、とっても楽をさせて頂いてます。
すでに下の段までオタマがいますが基本F4のオタマは下の段で分けてます。
私もそうですが購入者の中にはどこから買って、どこまで近親交配の回数が進んでるか?
気になる方もいらっしゃると思います。
IMG_4669.jpg

私のバンゾリーニはユーロ便購入しましたが
ユーロ圏んでどのくらい近親交配が進んでるかわかりませんので購入した親からの記録です。
天然物(WC、ワイルド)同士の交配をF1とすると我が家の種親はF2です。
ですのでオタマ飼育器の下の段に入れてるのはF2の子供F3から産まれたオタマなのでF4になります。
まーその辺りの話も気になる方はちゃんと説明できるようにしてます。

排水で一気に水を抜く事が出来ますし弁を開いてても飼育水が全部無くなるような事はありません。
ほんとに助かってます~
IMG_4674.jpg

今はこんな便利な物もあるんですね~ 
磁石も一緒に購入すれば鉄のフレームの水槽台でしたら引っ付ける事も可能です。
そう私は引っ付けて使うのが大好きなんです!!
LEDエコスリム
IMG_4670.jpg
しかし、いつも思うのですが、この電源コードなんとかなりませんかね?1番邪魔なんですが、、 
もし、ここをたまたま見た電機業界の方がいらっしゃったら是非開発お願いいたします!!
もしかして、すでに!?
スポンサーサイト



  1. 2014/08/31(日) 10:18:43|
  2. Tools
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

白いフィルムケース

今日のブログはお休みのはずでしたらヤドク友達のぺぺさんから凄い事を教えてもらったので、、
いつまで続くかわかりませんが可能な限り頑張ってブログを更新する事にしました!!

以前ちょっと記事にした記憶がありますが
45キューブのラニトメイヤ用のケージにはサイドボードは貼っておりません。
何故かと言います両とサイドにもフィルムケースを付けたいからです。
付けたいと言っても接着剤で着けるのでは無くて吸盤で引っ付けたいからです。
そうする事によって色々とヤドク飼育の楽しみが増えます。
IMG_4652.jpg

見た目さえ気にしなければ最高のアイテムになります。
これは断言していいです!!
1、オタマを好きな時に確認出来る。
2、白いフィルムケースなので遠目でメス親が無性卵を与えてるのが何となく見える。
3、どこで産んだかわからない卵でもオタマになったら運んでくれる。
4、オス親がメス親を呼んで、そのフィルムケースに無精卵を産んでくれとゼスチャーしてるのが見れる。
5、いつでもオタマを取り出せて自分でも育てる事ができる。
6、見た目は悪いのですがブロメリアと違ってメンテナンスが楽である。
7、親があまり餌を与えてないようで有れば餌をやる事も可能。
8、いつでも水替えができる。
ざっと思いついただけでも、こんなにありました。
IMG_4651.jpg

こんなに簡単に取り出せます~
IMG_4659.jpg

吸盤付きのフィルムケース作製ですが
黒いフィルムケースと違って白いフィルムケースは割とどこにでも売ってますので
まず大きいサイズのリーマーと100均の吸盤を買ってフィルムケースに穴を開けて下さい。
簡単に穴は開くと思いますので、そこに吸盤を押し込んで完成!!
IMG_4643.jpg
これであなたにも素敵なヤドクライフが待ってます!!
近所の100均ショップが軒並みに無くなったので、吸盤をなかなか買えないのですが
もしとんぶり市に間に合えば私の!私のですよ?
ヤドクを買ってくれた方にはヤドク1匹につき1個プレゼントする予定です!!? 予定です!!
  1. 2014/08/30(土) 11:53:03|
  2. Tools
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

20匹中10匹上陸できました。

ケンランフリンジアマガエルの子ガエルが上陸しました。
ハッチアウトしてオタマになったのが20匹その後7匹程成長不良死んで
3匹は奇形でピッピちゃんの蛋白源になりました。

現在他の子に奇形が無いか慎重にチェックしてるところです。
IMG_4581.jpg

親のサイズ順で番号を付けてるのですが小さい順からオスからA,B, メスがC,Dで
この子は仮ですがAC01になります。 01~10は売れた順になりますので、、、、
IMG_4588.jpg

ちょっと先になりますが2014年11月3日(月・祝) 時間:11:00~16:00に開催される
とんぶり市’にはヤドク友達2人と私で参加する予定にしてますので
ヤドク数種とケンラン、ヒルヤモリ?、アグラオネマを持参しますのでどうぞ、よろしくお願いします~
IMG_4600.jpg
種類、値段等は追ってブログで報告します~

今月はこれで最後です!!
  1. 2014/08/29(金) 09:53:18|
  2. アマガエル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

O.pumilio.Rambala

久しぶりにシャッターチャンスを頂いたので撮ってはみたものの、、
撮ってる最中はボケてないつもりなんですが私の目がすでに老眼だからかな、、
IMG_4495.jpg

ランバラ綺麗ですよね~
我が家のF1もそろそろ産んでも良さそうですが、、
海外のランバラの画像で綺麗な白脚を良く見るのですが、そういう子が産まれないかな、、
IMG_4527.jpg

こんにちは!!
IMG_4532.jpg
  1. 2014/08/27(水) 08:57:30|
  2. ヤドクガエル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アグラオネマ用のケージ 完成

とりあえず完成です。
ミストも排水も完璧です!!
IMG_4545.jpg

右はヤモリとトカゲのケージです~
IMG_4544.jpg
今日は綺麗に掃除をしようかな、、、、
  1. 2014/08/25(月) 09:15:10|
  2. Tools
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日も穴開け、、

どうしてもキッチリ揃ってないと気になって仕方ない性格で、、
嫁が次男のボート部の応援で埼玉に行ってる隙に嫁のケージを拝借してきました、、、
どうせ嫁の性格じゃアグラオネマは無理、、、
IMG_4464.jpg

って事で朝から穴開けを頑張ってました!
かなり使い古しのダイヤモンドコアドリルなので。ほんとに疲れ果てました、、、
IMG_4466.jpg

最後の一押しが余計でちょっと欠けちゃったかな、、、
まーでも底だし、、
IMG_4469.jpg

で、いつもの水が溜まらないように、6mm仕様のこのオーバーフロー管で!!
IMG_4481.jpg

そうこうやってると隣のケージでガサゴソとトルコカナヘビちゃんが産卵床を作ってるし、、
そこで産むのか!?
IMG_4482.jpg

って事で今日は並べるだけにしておきます~
IMG_4476.jpg
続くかも!?
  1. 2014/08/23(土) 13:09:52|
  2. Tools
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

Sirensis Highland オタマの前脚が出ました!

5月29日に卵を産んでたので上陸までには約3ヵ月でしょうか?
この子はなんとなく綺麗な雌親に似てるような気がしてます、、?
IMG_4430.jpg
1つだけ重要なポイントがあります。
前脚が出たからといってすぐに別の場所に移さないで3~5日様子を見て移動して下さい。
私は溺れるのが怖くてあせって移動させて、かなりの数のオタマを殺してしまいました、、、
原因は色々とあると思いますが環境の変化が1番大きいような気がします。
アマガエルと違ってすぐに上陸するような事はありません。

それとまた楽しみがまた増えました。
IMG_4434.jpg
やっと2匹目です、、
  1. 2014/08/21(木) 12:21:39|
  2. ヤドクガエル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

上陸開始

ケンランフリンジのオタマが上陸してます。
前脚が生えたとたん上陸するんでよ、、溺れそうで心配で夜もおちおち眠れません、、、
皮をブチ破って手が出てくるわけでは無いんです、、 謎です!!
IMG_4324.jpg

目付きがとっても怖いです、、
IMG_4384.jpg

ヤドクと同じで尻尾が完全に無くなったら餌を食べる様になるのだろーか、、
IMG_4380.jpg

どっかの記事でUVを当てた方が良いと見たのでUV2.0を点灯してます。
まー初めての経験ですので何でもやってみます。
IMG_4387.jpg
この子らは’’とんぶり市’’までに頑張って大きくして連れて行きます!!
  1. 2014/08/18(月) 08:36:19|
  2. アマガエル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

リタイア処理班

イエコのリタイア後の処理班ですが
我が家にはフトアゴのピッピちゃん以外役に立つ子がいません、、、
IMG_4348.jpg

ヒルヤモリもイエコのリタイアはちょっと大きいのかな?厳しそうです、、
JRSでクビワトカゲをペアで買って処理班を増やそうと思ってたのですが
気に入った子が1匹しかいなくて、、今回はスルーしました。
IMG_4352.jpg
ツギオミカドヤモリ グランテラがどうしても欲しいのですが、、 値段がな、、、
’’とんぶり市’’まで当分の間この子頼りです
  1. 2014/08/16(土) 10:29:49|
  2. トカゲ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

5回目の産卵

5回目にして何となく産卵のタイミングが解ってきたので朝からビデオカメラを構えてました。
いつもなら午前10時前には産卵してるのですが
今日は駄目かと諦めかけたとたん12時過ぎにやっと産卵をはじめました。
16GBのディスクを3回交換し、バッテリーの交換も3回、、最後の最後でバッテリー切れでした、、、

My Cruziohyla craspedopus laid eggs in the afternoon.

頑張った甲斐がありました!
  1. 2014/08/14(木) 17:52:15|
  2. アマガエル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

有田毒蛙

Author:有田毒蛙

カウンター

Twitter

最新記事

最新コメント

ヤドク友リンク

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ

未分類 (2)
ヤドクガエル (266)
ビバリウム (146)
植物 (24)
Tools (45)
ヤモリ (8)
ヒルヤモリ (14)
家族 (7)
限定公開 (1)
イベント (20)
アマガエル (22)
アグラオネマ (25)
トカゲ (4)
アグラオネマ リスト (1)
ツギオミカドヤモリ (1)
カメレオン (5)

月別アーカイブ