fc2ブログ

有田毒蛙

ライバル心

ヤドク友達のブログにシレンシスがアップされてたのでライバル心剥き出しで撮影してみました。
彼がおっしゃる通り上手く撮らせてくれない、、、
IMG_6803.jpg
この子は涙腺が無かったんだな、、、と思いつつ
ガラス越しだったんですが、かな~り良い感じに撮れました!
私なりにですよ!?
スポンサーサイト



  1. 2014/11/30(日) 10:00:15|
  2. ヤドクガエル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

リオ コルブレ

こっそり"リオ コルブレを飼っておりました!"と言ってもまだ隔離ケージなのですが、、
私の飼育部屋は基本全ての排水管が繋がってますので
ちょっとでも心配なヤドクを購入した際には2ヶ月程度、別の部屋で隔離をします。
IMG_6712.jpg

ドイツのヤドク友達の情報ではコルブレが数匹のオタマをおんぶしてたらしくて
ほんとにイチゴなのか?という噂になってるそうです。
真相を確かめたる為に購入しました!?って嘘です、、
このイチゴはずっと欲しかったんです、、、
雄です~
IMG_6705.jpg
IMG_6692.jpg

たぶん雌です~?
IMG_6702.jpg
後1ヶ月程度は隔離ケージで様子を見ます。
3匹購入したのですが雄は確実に1匹はいます!
後は雌がいてくれてるかどうか、、?ですね、、、
  1. 2014/11/28(金) 10:08:49|
  2. ヤドクガエル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

有田毒蛙CB ケンランフリンジアマガエル

そろそろ本気で疲れてきました、、
上陸を控えてるCB個体を私用に残す方向で、
すでに上陸してるCB個体をヤフオクに出品しました。
とりあえず出さない事には増えるばっかりなので、、
IMG_6610.jpg
IMG_6611.jpg

1~2匹なら全然楽なんですよ!!
大量になると餌の確保が大変ですしね、、
IMG_6651.jpg
IMG_6667.jpg
来年は繁殖するかどうか決めかねてますが、、今の段階では""やりません!!""
直接の販売も可能ですのでご希望があればメールフォームからご連絡下さい。
検討よろしくお願いします!!

      有田毒蛙オークション
  1. 2014/11/26(水) 10:32:11|
  2. アマガエル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

ビバリウムで飼えます!!

雄x3になってしまったのでどなたかトレードしませんか?
ビバリウムで飼えてハンドリングも可能なとっても可愛いやつです!!
アグリコラクチサケヤモリ
IMG_6595.jpg

買えば30k位はしますし、まだ小さいのでもしかすると雌かも!?
餌はレパシーフード、ゼリー、ショウジョウバエ、イエコS、ローチ等でなんでもいけます!
IMG_6603.jpg

希望としてはアグリコラクチサケヤモリの雌かテリビリスのミントの雄、アグラオネマも良いですね~
この画像の子を送ります!
IMG_6596.jpg
初心者の方にもでじゅうぶん飼えるヤモリですが低温には弱いそうです。
どうかご検討よろしくお願いします!!
  1. 2014/11/25(火) 09:49:36|
  2. ヤモリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

やっては駄目な事

未だに私もやってしまうのですが
前脚が生えたからと上陸用のケージに移動したら次の日に死んでるって事ってありませんか?
これ原因は解明出来てませんが駄目だとわかってても手抜きしてやってしまうんですよね、、
とりあえず前脚が出ても、そんな簡単に溺れる事はありませんのでギリギリまで粘って下さいw
IMG_6538.jpg

どんだけ?って言われると難しいんですが、ん~尻尾が半分くらいまでは余裕だと思います。
この子もまだまだ~!!
IMG_6542.jpg

無事に上陸用のケージに移動した時は池の水はかなり浅めにして下さい。
背中がギリギリ水に浸かるのがMAXだと思って大丈夫だと思います。
私ごとですがヤドクを溺死させた事は1度もありません。
IMG_6548.jpg


溺死の経験があるのはケンランフリンジアマガエルだけです、、
ケンランは前脚が出た途端上陸出来るので、ある意味見極めが難しいです、、
1日で前脚が生えてきますからね、、

そうそう、、ケンランと言えばオタマの飼育がやっと終了しそうです、、
ほんとに長かった、、もう当分繁殖は考えたくないですね、、
IMG_6549.jpg

そこのあなたも!? ケンランフリンジアマガエル飼ってみませんか!!? 
餌はケージに投げ込み放置プレイで飼育できる丈夫なアマガエルですよ~
IMG_6564.jpg
明日は九レプに行きます~

  1. 2014/11/22(土) 11:05:54|
  2. ヤドクガエル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

レウコメラス

今年はもう駄目かも?と思っておりましたが、やっと1匹上陸してくれました。
昨年のレウコのF1は大好評でしたので思い切って種親を1ペア追加したのが間違いでした、、
IMG_6524.jpg

上手くいってるペアだったので下心は出さないでそのままにしとけば良かったです、、、
かなり遠回りをした気分になりました。
オレンジが強いうえにバンドも荒いので新しい種親のF1だと思います。
IMG_6525.jpg
さすがにこの子は種親には残せないな、、
地道にがんばります、、
  1. 2014/11/20(木) 09:37:14|
  2. ヤドクガエル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は46回目の誕生日

もう46歳か、、、
最近嫁と犬の散歩してると小学生らに"子供さんですか?"とか まー嫁は喜んでましたがw
警察から表彰を頂いた時には
横に座ってたいかにも50過ぎのおっさんから"私より年上だと思ってました、、" とか、、
若作りしても、どうしようもならない壁があるんですよね、、
yome.jpg

さて今日は私の誕生日のお祝いに嫁がどうしてもタージのカレーが食べたいと言うので
私のおごりでw ちょっと2時間程度の道のりですが今から私の運転で食べに行きます、、、
ore.jpg
みなさんタージって知ってます?
私がまだ大学生だった頃には親不孝通りにあったんですが、いつのまにか無くなってて
その頃はあまり気にしてなかったんですが2~3年前だったかな? 
どうしても食べたくて探したところ大川の方に移動してたんです。
以前は狭くて小汚いお店だったんですが今はもう別のお店になってました。
嫁はあまり食いっ気はないんですがタージのカレーだけは、たまに食べたいな~って言います。
ただ味は変わらず旨いんで近くに寄った時は是非食べに行って下さいね~
  1. 2014/11/18(火) 11:17:03|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

自家受粉

ちょっとしたきっかけで1度は自家受粉というものをやってみたくて色々とお勉強してました。
参考にしたのはツイッターでお友達になったKtさんのブログで一通りお勉強し直接アドバイスも頂きました!!

その結果、、なんと!! 聞くところ花粉を吹くだけでも大変そうでしたが、、、
ある程度の湿度が必要な事をお聞きしてたので育成用のケージに入れてたところなんと!!
本日花粉を取る事に成功しました!!  
IMG_6450.jpg

と言っても極微量ですが、、、 これってまだまだ吹くんでしょうか、、?
IMG_6457.jpg

もう少し花粉が取れたらAZ便同士で受粉したいのですが、、
でもこの株だと1週間以上かかりそうですよね、、
開花待ちのAZ便の法皇緑
IMG_6454.jpg

と、、ちょっと間に合わないかもしれないのですがLA便のLA0913-1ss
IMG_6461.jpg
淡い期待をしております、、

つづく!?
  1. 2014/11/16(日) 09:40:01|
  2. アグラオネマ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

自慢のバリアビリス ハイランド

サザン>ハイランドと見られがちですが私はそう思ってません。
どうでしょうか? 我が家のビューティフォーハイランドは!?
IMG_6426.jpg
IMG_6432.jpg

来年の"ぶりくら市"と"とんぶり市"にはガッツリ連れて行く予定にしてます!!
IMG_6436.jpg
しかし相変わらず孵化率が悪い上にオタマの上陸出来る確率も悪い、、、
これは我が家だけなのか!?
  1. 2014/11/14(金) 13:02:50|
  2. ヤドクガエル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

何事にも一度は飼ってみたい。

以前から気になってたヤドクを購入しました。
鳴き声もなかなかのもんで、この子らはあまり物怖じしないですね~
Ranitomeya imitator "Baja Huallaga"
IMG_6388.jpg
IMG_6386.jpg

さっそく卵も産んでましたが2個だったので多産系では無いようです。
一見チャスタに、、
IMG_6393.jpg

将来はこんな子が産まれる事を期待しつつ、
需要があるかは謎ですが来年の"ぶりくら市"までには数を揃えたいですね~
Ranitomeya imitator Baja Huallaga
どうです?
こっちなら少しは需要がありそうでしょ!?
  1. 2014/11/12(水) 09:23:21|
  2. ヤドクガエル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

プロフィール

有田毒蛙

Author:有田毒蛙

カウンター

Twitter

最新記事

最新コメント

ヤドク友リンク

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ

未分類 (2)
ヤドクガエル (266)
ビバリウム (146)
植物 (24)
Tools (45)
ヤモリ (8)
ヒルヤモリ (14)
家族 (7)
限定公開 (1)
イベント (20)
アマガエル (22)
アグラオネマ (25)
トカゲ (4)
アグラオネマ リスト (1)
ツギオミカドヤモリ (1)
カメレオン (5)

月別アーカイブ