予想外のイエローバックの産卵で慌ててオタマの飼育器を作りました。
自分で言うのもなんですが、かなり楽に管理できそうです。
今日のブログはちょっと長くなりそうですw
まず用意した物ですが
組立スチールキャビネット900 ライトグレーヤザキ ポリテナー 体 PT-21 ST C11 クリアースーパーバルクヘッド 20AハウスBM バイメタルホルソーJ型(回転用)バイメタルホールソー 32mm 20Aの塩ビパイプ
色んなサイズの穴を開ける事ができる安いホルソーは持ってたのですが

横が広すぎて端っこに穴を開けるには大きすぎたので単体の32mmのホルソーを買いました。
最初にホルソーを使ってポリテナーに32mmの穴を開けました。

けっきょく私も
ペペさんと
渡辺さんのブログを見て加工しやすいコンテナに変更しました!!
ヤザキ ポリテナー 体 PT-21 ST C11 クリアーを選んだ理由ですが
スーパーバルクヘッドは両サイドから挟み込むタイプなのでなるべく丈夫で裏が平らなコンテナを探しました。
こんだけ端っこに穴を開けたらMAXの12個の産卵箱が置けるようになります。

それでスーパーバルクヘッド20Aを穴に通して閉めるだけです。

これはほんとに便利だと思いますよ。


水位は7cmにしました。

こんな感じでオーバーフローのコンテナを4つ作りました。
3段重ねにしようか?と思いましたが、けっこう重いし高さも出てきますんで
オタマが増えてくれば2段を横に3つ並べようと思ってます。
水の流れですが手前からRO水が入って奥のオーバーフローに排水して
下の段のRO水が奥から手前に最後に下の水桶に入るようになります。

水桶の水ですが、そのうち前回穴を開けた排水に配管をしてさらに楽しようと思ってます。
そうすると1番下のコンテナはは固定しなきゃできないので、なるべく高さが出ないように
1番下には高さが10cmしかないコンテナを用意してます。
この画像を見て頂けると、なぜこのアングル台を選んだのかわかって頂けますよね?

たくさんのオタマの管理を楽に水換えできるように考えたんですが
餌の食べ残しだけは隙間から出てきませんのでスポイトで取り除く作業が必要です。

しかしこのスドーの産卵箱 TAKE産卵ミニなかなかどうして使えます!
もうちょっと安くてもう少し小さいとベストだったんですが、、、
- 2013/06/24(月) 10:10:48|
- Tools
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
いやぁ、相変わらずレベルが高いw
オーバーフローはうちでも試してみたいんですけど、しがない安マンション暮らしなんで、
万が一を考えると踏み込めないんですよね・・・
いずれ戸建てに引っ越して、飼育部屋は作ってみたいなぁ。
- URL |
- 2013/06/24(月) 15:46:43 |
- ぺぺ #SFo5/nok
- [ 編集 ]
いやぁこんな記事待ってました(^^)
食いついて見てしまいました(笑っっ)
うちは10匹程度のオタマなので、システムは
必要ありませんが、いつかはやってみたいですね
スーパーバルクヘッドいいですね。
ずっとこの様なもの探していましたが、
有田えび様は引出しが多くていつも助かります(^^)
- URL |
- 2013/06/25(火) 09:23:09 |
- Si- #hJbcRjvI
- [ 編集 ]
おはようございます~
> いやぁ、相変わらずレベルが高いw
いえいえ ペペさんのところと何も変わりませんよ!
ただOFにしたかしないかだけです、、
> オーバーフローはうちでも試してみたいんですけど、しがない安マンション暮らしなんで、
> 万が一を考えると踏み込めないんですよね・・・
1階じゃないかぎり水漏れはマジで怖いですよね、、
私も以前住んでたところで2度やって海水を止めさせられましたw
> いずれ戸建てに引っ越して、飼育部屋は作ってみたいなぁ。
その時はブリードルームを是非、、
- URL |
- 2013/06/25(火) 09:28:01 |
- aritaebi #/pdu0RA.
- [ 編集 ]
おはようございます~ Siさん
> いやぁこんな記事待ってました(^^)
> 食いついて見てしまいました(笑っっ)
そう言って頂けるとがぜんやる気が!!
> うちは10匹程度のオタマなので、システムは
> 必要ありませんが、いつかはやってみたいですね
10匹ならまだ必要ないですね!
でもそのうちガンガン増えてきますんで、、
> スーパーバルクヘッドいいですね。
> ずっとこの様なもの探していましたが、
> 有田えび様は引出しが多くていつも助かります(^^)
海水やってるんで、このあたりは全て押さえてますw
在庫も持ってるんで使わないことには、、
- URL |
- 2013/06/25(火) 09:32:13 |
- aritaebi #/pdu0RA.
- [ 編集 ]
我が家のベントリは全て・・・ダメでした・・・無念です
秋くらいに新しく飼育小屋を建てる予定ですので、いつか記事のような育成装置を使う日を夢見つつ今後の参考にさせて頂きます
- URL |
- 2013/06/25(火) 16:29:18 |
- だごん@Deep-One #pxKePtJU
- [ 編集 ]
こんにちは~ だごんさん
> 我が家のベントリは全て・・・ダメでした・・・無念です
最初の産卵でしたしね、、
仕方ありません。
そのうち成功率も間違いなく上がってきますので!!
> 秋くらいに新しく飼育小屋を建てる予定ですので、いつか記事のような育成装置を使う日を夢見つつ今後の参考にさせて頂きます
それは楽しみですね!
近所ならお手伝いに行きたいとこです!
- URL |
- 2013/06/26(水) 11:03:46 |
- aritaebi #/pdu0RA.
- [ 編集 ]
こんにちは~。
進化してますね。流石です。
フィルターは何処かなと探しましたが、循環型ではなかったのですね。
この調子でいくとお店を開けますね。
他のヤドク店に卸売りする手もあるかも。
日本でヤドクがもっと知られるよう、頑張ってどんどん増やしてください。
- URL |
- 2013/06/26(水) 21:29:39 |
- トモコ #-
- [ 編集 ]
おはようございます~ トモコさん
> 進化してますね。流石です。
> フィルターは何処かなと探しましたが、循環型ではなかったのですね。
オタマに水流は必要ないとどっかで見た気がしましたんで
循環型には今回しませんでした。
> この調子でいくとお店を開けますね。
> 他のヤドク店に卸売りする手もあるかも。
> 日本でヤドクがもっと知られるよう、頑張ってどんどん増やしてください。
私もショップかなんかするかのような勢いになってるって最近我にかえってw
でも私はやる時はとことんやっちゃうんですよね、、
救いは欲しいカエルがなかなか入手できんない?から
助かってる気もします、、
- URL |
- 2013/06/27(木) 10:05:57 |
- aritaebi #/pdu0RA.
- [ 編集 ]