fc2ブログ

有田毒蛙

ガラス扉のお手入れ

そろそろガラス扉を綺麗にしないとビバリウムが見難くなってきました。
これもカエルが元気だという証拠かもしれません。
ビフォー
IMG_2185.jpg

45cmキューブのケージが8本あるので掃除する時の為に予備のガラスの扉を持ってます。
1番怖いのはカエルの脱走ですし、あると便利です。
IMG_2178.jpg

このケージのブロメリアは特にLEDに変えてから緑が濃いくなりました。
まだまだはっきりした事は言えませんが、なかなか良いかも!?
アフター
IMG_2199.jpg

ちなみにこの嫁がレイアウトした、このケージが1番のお気に入りです。
手前の草は成長が早くて切っても切っても、、
IMG_2191.jpg
ちなみにカメラのISOの設定は200で撮ってます。
AUTOだとちょっと明るすぎて見難いんですよね、、
そんだけLEDが明るいって事でしょうか?
  1. 2013/07/03(水) 09:35:27|
  2. ビバリウム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<追加の原種洋蘭 | ホーム | オタマ飼育設備の続き>>

コメント

こんにちは!
8本もあると掃除も一苦労ですねw(海水の水槽の事を考えたら楽かもですがw)
ブロメリアも綺麗に維持されていて、どれだけ手を掛けているのか良くわかります!
配管も丁寧にされているので、関心させられてばかりです。
  1. URL |
  2. 2013/07/03(水) 10:34:33 |
  3. かずやん #-
  4. [ 編集 ]

Re

こんにちは~ かずやんさん
> 8本もあると掃除も一苦労ですねw(海水の水槽の事を考えたら楽かもですがw)
海水は1度落ち着くとやる事無くなりますよね、、
その点ビバリウムは葉っぱの手入れやケージの手入れで
色々あって楽しいです。
> ブロメリアも綺麗に維持されていて、どれだけ手を掛けているのか良くわかります!
ブロメリアはたまに死んだハエを大きいスポイトで吸い取ってるくらいです。
後は枯れた葉っぱを切ってるくらいかな、、
> 配管も丁寧にされているので、関心させられてばかりです。
ありがとうございます!!
  1. URL |
  2. 2013/07/03(水) 11:14:06 |
  3. aritaebi #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

こんにちは~
うちは蛍光灯ですが、ISOは大体いつも1000で撮影してますね。
あまり照度には拘ってないんですけど、やっぱり明るいほうがキレイに見えますかね?
LEDも検討しようかな・・・
  1. URL |
  2. 2013/07/03(水) 17:28:25 |
  3. ぺぺ #SFo5/nok
  4. [ 編集 ]

Re

おはようございます~ ペペさん
> うちは蛍光灯ですが、ISOは大体いつも1000で撮影してますね。
> あまり照度には拘ってないんですけど、やっぱり明るいほうがキレイに見えますかね?
波長の関係で蛍光灯の方がは草にとっては良さそうですが、、
明るさから言えば、すでに蛍光灯より上かもしれませんね?
ゼンスイのは赤が強すぎてイマイチですがコトブキの方は綺麗に見えますよ!
> LEDも検討しようかな・・・
電気代も節約できますし、お勧めですよ~~
  1. URL |
  2. 2013/07/04(木) 07:36:18 |
  3. aritaebi #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

こんにちは~。
>>海水は1度落ち着くとやる事無くなりますよね、、
>>その点ビバリウムは葉っぱの手入れやケージの手入れで
>>色々あって楽しいです。
そうですね。
水草水槽ほどではありませんが、あれこれ繁殖させたり、やることは十分ありますね。
でも、あまり成長の早い植物はビバリウム向きではないように思います。
同じフィカス・プミラをそだてるのでも、成長の遅いオークリーフやパナマ種を選ぶようにしています。
写真は明るい方が断然きれいに見えますね。
ピントがしっかり合って明るく光があたった写真というのは、花でも何でも大変魅力的に見えますね。
有田さんの写真はとてもキレイなので、見ていてもそれだけで楽しいです。
ビバリウムの写真って、一般的に海水水槽の写真より撮りやすいですね。
海水水槽は青みがかった写真になってしまうことが多いですが、
先日iphoneでうちの娘が撮った写真はオレンジのフィルターをかけただけでとってもキレイに見えました。
いつもフォトショップで修正に苦労させられるのですが、次から主人のiphone5でとってみようかしら、、、
でも、カエルの写真をとるにはズームロレンズが必要なので、iphoneでは撮りにくいかも知れませんね。
  1. URL |
  2. 2013/07/05(金) 06:16:55 |
  3. トモコ #-
  4. [ 編集 ]

Re

おはようございます~ トモコさん
返コメ遅くなってすいませんでした。
レーシック手術をしたんでキーボードの使用はひかえてました。
> >>海水は1度落ち着くとやる事無くなりますよね、、
> >>その点ビバリウムは葉っぱの手入れやケージの手入れで
> >>色々あって楽しいです。
>
> そうですね。
> 水草水槽ほどではありませんが、あれこれ繁殖させたり、やることは十分ありますね。
> でも、あまり成長の早い植物はビバリウム向きではないように思います。
> 同じフィカス・プミラをそだてるのでも、成長の遅いオークリーフやパナマ種を選ぶようにしています。
これはまた是非参考にさせて頂きます!
ただオークリーフと言う草でしょうか?
もし種類などわかりましたら教えて下さい。

> 写真は明るい方が断然きれいに見えますね。
> ピントがしっかり合って明るく光があたった写真というのは、花でも何でも大変魅力的に見えますね。
> 有田さんの写真はとてもキレイなので、見ていてもそれだけで楽しいです。
ありがとうございます!
1回のブログに何枚も撮って、そのなかの数枚を使用してます!
> ビバリウムの写真って、一般的に海水水槽の写真より撮りやすいですね。
> 海水水槽は青みがかった写真になってしまうことが多いですが、
> 先日iphoneでうちの娘が撮った写真はオレンジのフィルターをかけただけでとってもキレイに見えました。
> いつもフォトショップで修正に苦労させられるのですが、次から主人のiphone5でとってみようかしら、、、
> でも、カエルの写真をとるにはズームロレンズが必要なので、iphoneでは撮りにくいかも知れませんね。
海水だと蛍光灯の青の素子が強すぎて見たまんまに撮れませんね、、
それはLEDにもいえる事ですが青や赤の素子が強すぎると草には良いとは思いますが
見た目的にはイマイチになってきますね、、
そのてんコトブキのLEDは撮影してもそんなに変にはなりません。
  1. URL |
  2. 2013/07/06(土) 09:22:44 |
  3. aritaebi #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

こんにちは。
成長の遅いタイプですが、学名は以下の通りです。
Ficus pumila var. quercifolia
Ficus sp. pamana
オークリーフタイプは確か以前にワイルドスカイさんとテリビリスさんの両方のサイトで見かけたことがあるような気がします。
コトブキのLEDは安くてとてもよさそうですね。
アメリカには進出されてないようなのでザンネンです。
  1. URL |
  2. 2013/07/07(日) 00:02:39 |
  3. トモコ #-
  4. [ 編集 ]

さきほどひとつ聞き忘れてました。
>>レーシック手術をしたんでキーボードの使用はひかえてました。
人によっては近眼と老眼一度に矯正できる場合もあると聞いていましたが、
術後の調子はいかがですか。
良ければわたしも考えてみたいです、、、
  1. URL |
  2. 2013/07/07(日) 04:03:27 |
  3. トモコ #-
  4. [ 編集 ]

Re

おはようございます~ トモコさん

> 成長の遅いタイプですが、学名は以下の通りです。
> Ficus pumila var. quercifolia
> Ficus sp. pamana
いつもありがとうございます!
さっそく調べて新しいビバリウムに、、

> オークリーフタイプは確か以前にワイルドスカイさんとテリビリスさんの両方のサイトで見かけたことがあるような気がします。

> コトブキのLEDは安くてとてもよさそうですね。
> アメリカには進出されてないようなのでザンネンです。
そうですよね、、
安く明るくて、草も無事に育ってるんで
このLEDはかなりお勧めなんですが、、
残念です。
  1. URL |
  2. 2013/07/07(日) 09:45:02 |
  3. aritaebi #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

Re

どもです~ トモコさん
> さきほどひとつ聞き忘れてました。
> >>レーシック手術をしたんでキーボードの使用はひかえてました。

> 人によっては近眼と老眼一度に矯正できる場合もあると聞いていましたが、
> 術後の調子はいかがですか。
> 良ければわたしも考えてみたいです、、、
近眼も老眼も現在では可能です。
ちなみに私は近眼のレーシックのみでした。
術後ですが信じられないくらい視界が広がって、ほんとにメガネは要らないですね
でも老眼は少し進すんだ気がします。
まー老眼ははじめから出てたんですが諦めて老眼鏡を買ってきました。
知り合いの勧めでレーシックしたんですが、その知り合いは
今度は老眼のレーシックをするらしいです。
  1. URL |
  2. 2013/07/07(日) 09:49:03 |
  3. aritaebi #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aritadokugaeru.blog.fc2.com/tb.php/133-3d1d9d35
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

有田毒蛙

Author:有田毒蛙

カウンター

Twitter

最新記事

最新コメント

ヤドク友リンク

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ

未分類 (2)
ヤドクガエル (266)
ビバリウム (146)
植物 (24)
Tools (45)
ヤモリ (8)
ヒルヤモリ (14)
家族 (7)
限定公開 (1)
イベント (20)
アマガエル (22)
アグラオネマ (25)
トカゲ (4)
アグラオネマ リスト (1)
ツギオミカドヤモリ (1)
カメレオン (5)

月別アーカイブ