fc2ブログ

有田毒蛙

お高い嫁の日当、、、

前回のレイアウトで嫁に日当を渡したので最近何かしてもらう度に日当をせがまれます、、、
でもこれを見ると自分じゃちょっと無理かなと思ってしまうんですよね、、

今回は下にかなりのスペースをもうけました。
ただこのケージにはミステリオサスに入ってもらう予定なので下のスペースはいらなかったかも?w
IMG_0124.jpg
最近部屋の温度設定にちょっと悩んでます。
昼間は下手すると30度を超えそうな勢いなんですよね、、
ただ地元は夜が寒いのでどこまで落としていいのやら、、
シパリウィニのメスです。
もう少し太らせたいのですが、、餌だけじゃないんですね、、

ケージを4つ並べてみました。
IMG_0135.jpg
ユーロ便の入荷が12月中旬にずれこんだらしです。
餌が余りまくってほんと困ってます、、、

さっそくハエを入れてみました! けっこうガッツいて食べてますw
IMG_0149.jpg
エビが好物だとは知ってましたが、まさかハエも食べるとはw
これでハエを無駄死にさせなくてすいみそうです。
トモコさんありがとうございました!!
  1. 2012/11/23(金) 12:22:52|
  2. ヤドクガエル
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:23
<<餌作り | ホーム | WildSkyから新しいケージが届きました。>>

コメント

ブロメリアがとってもキレイですね。
4台入ると統一感があって、すっきりしてみえますね。
ライトはメタハラですか?
こちらではT5が主流ですが、最近は温度管理のためにLEDを使う人が増えてきました。
増えすぎたハエは淡水魚が良く食べてくれますよ。
  1. URL |
  2. 2012/11/23(金) 13:19:45 |
  3. トモコ #-
  4. [ 編集 ]

こんにちは~ トモコさん
照明はどうしようか? 悩んでるところでした
メタハラだとどうしても温度管理が難しい気がしますね、、
温度が上がり過ぎですw
へーさっそくアドケタの餌にw
いつも素敵な情報ありがとうございます!!
  1. URL |
  2. 2012/11/23(金) 13:42:39 |
  3. 有田海水 #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

Sports_doc (Shawn)のスレッドにヴィセンティの写真がありました。
http://www.dendroboard.com/forum/members-frogs-vivariums/25391-sports_doc-frog-room-picture-update-43.html
Sports_docはアメリカではとてもよく知られたブリーダーの一人です。上記のスレッドは半分以上が彼の飼っている蛙の写真ばかりで、見てるだけでなかなか面白いです。大変な数のレアな種類が載っています。数多くのビバリウムの状態もうかがえるので、なかなか参考になると思います。最初のページからぜひごらんになってください。
照明はT5です。紫外線をある程度ふくんだArcadiaという有名な爬虫類用のT5を使っておられます。メタハラほどではなくても、T5も結構暑くなるので、我が家のビバリウムにはLEDの照明を使っています。
  1. URL |
  2. 2012/11/23(金) 14:07:17 |
  3. トモコ #-
  4. [ 編集 ]

こんにちは! トモコさん
これはまた貴重な情報ありがとうございます!
最初のイチゴは見た事がありませんね、、、
足の柄といい、、スポットといい何なんでしょう、、
この画像をみてビゼンティーを選んで良かったと思ってます!
しかしこの人スゴイなw
  1. URL |
  2. 2012/11/23(金) 14:57:20 |
  3. 有田海水 #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

あれ?オイヤポックだけじゃなかったですかね?痩せてるの。
次々とカエルを痩せさせて、新しいカエルを導入しても大丈夫なんですか?
カチンとこられるかもしれませんが、カエル好きから言わせてもらうと、カエルたちが不憫でなりません。
痩せこけたカエルをブログに載せて、ミステリが~ビセンティーが~と、やっておられるの見て、非常に憤りを感じたので、コメントさせてもらいました!
  1. URL |
  2. 2012/11/23(金) 22:14:24 |
  3. fox #-
  4. [ 編集 ]

Re

こんばんは! foxさん
あれ?オイヤポックだけじゃなかったですかね?痩せてるの。
次々とカエルを痩せさせて、新しいカエルを導入しても大丈夫なんですか?
カチンとこられるかもしれませんが、カエル好きから言わせてもらうと、カエルたちが不憫でなりません。
痩せこけたカエルをブログに載せて、ミステリが~ビセンティーが~と、やっておられるの見て、非常に憤りを感じたので、コメントさせてもらいました!
>おっしゃるとおりだと思います。
>カエルに少しでも住みやすい環境をと思って精一杯やってますが
>1番最初にあった餌不足がかなり引きずってます。
>こればっかりは経験だと自分でも思ってます。
>ただ価値観の違いだとは思いますが希少だからと言って
>どのカエルを飼って経験をつむかは個人の自由だと思ってます。
>これだけは、わかって欲しいのですが善いことだけを書こうと思えば1番簡単です。
>私もfoxさんのおっしゃる通りな事を思ってましたので今後も暖かく見守って頂けると幸いです。
>色々と助言も頂ける様にカエルの画像を載せたのが失敗でした、、、
  1. URL |
  2. 2012/11/23(金) 23:16:01 |
  3. 有田えび #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

最初のイチゴはOophaga pumilio San Cristobalです。パナマのSan Cristobal Isle産です。
蛙が痩せる原因はいくつもあるみたいですが、ビタミン不足、寄生虫、何らかのストレスが多いみたいです。ビタミンAが不足した場合、舌の表面の粘膜が不十分で、舌にハエがくっつかなくなって痩せるそうです。これは、蛙が何度もハエを採ろうとして失敗するかどうかで判断するようです。寄生虫は、通常は蛙の腹に共生しているものがほとんどで問題ないそうですが、何らかの原因で増えすぎた場合は蛙が痩せることがあるそうです。アメリカでは糞を特定の獣医におくって判断してもらい、薬で対処するようです。
ちょっと間一匹ずつにして、餌を十分やって太らせるのが、まず最初に試すべきことのようです。
私も初心者なのでよくわかりませんが、信頼置けるブリーダーから蛙を入手して、あれこれ周りの人に教えを請いながら飼っています。蛙のフォーラム・掲示板に投稿して、手取り足取りおしえてもらってます。
  1. URL |
  2. 2012/11/24(土) 04:46:32 |
  3. トモコ #-
  4. [ 編集 ]

こんにちは~ トモコさん
最初のイチゴとっても綺麗ですね!
毎回ではないのですが餌を与えるときには
アミビットをハエに振りかけて与えてます。
http://www.wildsky.net/food/mafood.htm
いつも食べるときにはチェックしてましたが、けっこう捕獲に失敗してますね、、
5回やって1回食べてる程度でしょうか?もうちょっとがんばて欲しいものです、、
これがビタミンA不足なら厳しいな、、、
10年ほど前に飼ってた時と比べてこんなに大変だったかな?って感じです、、
まー飼ってたカエルがセマダラだったしな、、
太って痩せさせるのが大変なカエルでした、、
とりあえずカエルの画像は当分の間自粛して
カエルに住みやすい環境つくりを目指して日々がんばります!!
  1. URL |
  2. 2012/11/24(土) 10:23:23 |
  3. 有田えび #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

こんにちは!
ヨーロッパ便の受入準備、順調ですね(^ ^)レイアウトも良い感じで、楽しみですね!予定通り便は遅れてるみたいですが……しょうがないですね!
温度管理の事ですが、ウチでは25〜22度をウロウロしてます。一般的な適温とはズレてると思いますがカエル達は元気です。
サプリメントはウチでもアミビットをあげてます。以前リクガメを飼っていた時に、獣医の先生に、サプリメントは毎日継続的にあげないと意味がないよ、的なことを言われたので、それからは毎日あげる様にしてます。でも実際に効果がでてるのかは疑問ですけど……余裕があったらいろいろ比べてみたいです。
これからも写真、バシバシのせて下さい!楽しみにしてます(^ ^)
  1. URL |
  2. 2012/11/24(土) 14:37:15 |
  3. トモ #-
  4. [ 編集 ]

ご無沙汰しております~ トモさん
それを聞くと、、
我が家はちょっと温度管理が高かった気がしてきました、、
夜が冷えるので夜に合わせてましたが昼のMAX気温の方に
合わせた方が正解みたいですね、、
アミビットは毎日添加するようにします!!
しかし獣医のセンセイってそんな人に聞けるなんてうらやましい、、、
いつも貴重な情報ありがとうございます!!
  1. URL |
  2. 2012/11/24(土) 14:51:48 |
  3. 有田えび #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

ショウジョウバエを明るいところでそだてると、眼球にビタミンAが蓄積して、少しなりとも助けになるそうです。これは、フォーラムに時々投稿される、定年前に動物園の爬虫類部門で蛙の育成を担当していた人の話です。
私もサプリメントを毎回ハエに振りかけています。ようやくハエが雪だるま状にならないよう、うっすらと適量まぶせるようになりました。最初の頃はカップにサプリメントを少しだけ入れてるつもりでも、ハエの量に対して多すぎてハエが真っ白になっていました。ハハ。
  1. URL |
  2. 2012/11/25(日) 03:15:22 |
  3. トモコ #-
  4. [ 編集 ]

こんにちは~ トモコさん
朝から仕事そっちのけでw
さっそくハエの場所を移動して照明を設置しました!
確かにサプリを振り掛けると真っ白になっちゃいますよね、、
やっぱりそれも経験なんですね、、
いつもありがとうございます~
  1. URL |
  2. 2012/11/25(日) 11:04:04 |
  3. 有田えび #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

朝から早速ご苦労様です。
蛙ちゃん、早く大きくなってくれるといいですね。輸送や、お引越しのストレスがとれたら、案外早く太ってくれるかもしれませんね。
雪だるまになったハエを食べた後、蛙が不味そうにペッペとやってるのみましたョ。
ハエは明るいところ(窓際)で育てると、陰になる側が蛹でいっぱいになりますね。暗いところで育てると、万辺なくぐるりと容器の壁についてくれますが。我が家のハエは実は暗いところで育てています。
我が家のコバルトは生後6週間のを二匹買ったので、ようやくほぼ一才になります。仲は悪くないですが、まだ性別がはっきりしません。でも、どうも同性のような気がします。まだ一度も鳴かないので、もしかしたらメス同士かも。Imitator varaderoのほうは、オスが小さいのに家中響き渡る大きな声で鳴いています。
  1. URL |
  2. 2012/11/25(日) 12:09:06 |
  3. トモコ #-
  4. [ 編集 ]

こんにちは~ トモコさん
ですよね、、
ただそれを願うばかりです、、
気になりますがストレスを与えないように
なるべくケージは覗かないようにしてるんですが、、
へえの飼育も色々裏ワザがあるみたいで
私はけっこうハエの飼育にはまってるかも?w
コバルトって成長が遅いって聞きましたけど
コバルトに限りなんでしょうか?
早く子供が見たいですね!
  1. URL |
  2. 2012/11/25(日) 14:01:20 |
  3. 有田えび #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

コバルトに限らず、Dendrobates tinctorius種の蛙は成熟するのに一年強かかるそうです。
樹上で暮らすRaintomeyaやOophaga種は小さいせいでしょうか、6~7ヶ月以内に成熟するようです。
Adamの話では、蛙専門のFrog Dayという名前のペットショーに参加する時には、200匹ちかく持ち込み手荷物として運ぶそうです。二匹づつ試験管を大きくしたようなチューブにいれて、クーラーボックスにぎっしり詰めて注意して運ぶんだそうですが、それでも、会場につく頃には、ストレスで水分を消耗して、思いのほか痩せて見えるそうです。
我が家のコバルトは、アトランタであったRepticonという爬虫類専門のペットショーで今年の初めに購入しました。車で片道4時間の距離ですので心配しましたが、一円玉にも満たない大きさだった子が、いまでは、比べ物にならないくらい大きくなりました。
  1. URL |
  2. 2012/11/25(日) 23:00:41 |
  3. トモコ #-
  4. [ 編集 ]

おはようございます~ トモコさん
1年って長いですよね、、
私の育ててるアドケタもそのくらいかかるんで
それも色がでて選別するまでは全てキープするんで大変です、、
日本にもテリビリスの北川さんが全国のレプに100匹単位で
カエルを持って行ってるみたいです。
http://www.terribilis.jp/
1度私も行ってみたいのですが、、
うは4時間ですか、、、スゴイですね! でも飛行機で空輸するよりは
よっぽどストレスは無いでしょうね?
私もユーロからカエルが届いたら直接取りに行く予定です。
コバルトはペアだと良いですね!!
  1. URL |
  2. 2012/11/26(月) 09:09:15 |
  3. 有田えび #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. |
  2. 2012/11/26(月) 10:38:37 |
  3. #
  4. [ 編集 ]

アドケタって、結構大変なんですね。
一時期、アピストに凝って色々飼ってました。
ボレリなどは半年程度で成魚になって繁殖してたので、一年というのは長く感じます。
海水でも、バンガイカージナルフィッシュの繁殖は面白かったですが、これも成長するのに時間が掛かりました。オセラリスクラウンは6ヶ月くらいで売れるサイズまで成長してくれるので楽でしたが。
Understory Enterpriseからのヴァラデロは空輸でしたが、さすがにきちっとパックされてきて、あまりストレスはなかったように思います。もっとも、中南米からアメリカは近いですけど。
  1. URL |
  2. 2012/11/26(月) 20:58:52 |
  3. トモコ #-
  4. [ 編集 ]

返コメ遅くなって大変申し訳ありませんでした。 トモコさん
ハマってるものがほとんど一緒ですねw
普通のアピストももちろん飼ってましたが、なんでこの魚を
こんなに愛してしまったんでしょう、、
アピストよりかなり成長が遅い気がしますねメスは小さくても卵を産むことができますが
オスが小さいとうまく孵化までしません、、
けっこうオスメスの相性もあって大変ですし、、
海水の魚は繁殖できないのであまり興味がわきませんね、、
その点はサンゴの為には良いのかも?w
確かに中南米が近いからワイルドとか入荷するんでしょうね?
凄いな、、
  1. URL |
  2. 2012/11/28(水) 22:27:22 |
  3. 有田海水 #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

やっぱり、アピストも飼っておられたんですね。
海水魚は繁殖できる種類は増えてきましたが、親が子育てするのは見ないですね。
アピストも、海水魚も、繁殖するまではいいのですが、子を里子に出すのが面倒なんですよね。
近くの熱帯魚屋さんはあまり数がはけないのでオークションに出さざるを得ませんが、郵送するために郵便局に行くのもけっこう面倒。
結局、繁殖をやめました。どれも今は、ただ飼っているだけです。
ワイルドはアメリカの蛙愛好家の間では人気ないんですよ。
密輸品がおおく、寄生虫や病気で死ぬ確率も高いようです。
蛙の保護のため、現地で繁殖した蛙のみ輸出可となっている国もありますし。
サンゴもブリード物が人気がありますね。
小さいけど、丈夫ですからね。
  1. URL |
  2. 2012/11/29(木) 21:29:18 |
  3. トモコ #-
  4. [ 編集 ]

Re

おはようございます~ トモコさん
> やっぱり、アピストも飼っておられたんですね。
生き物は蛇、蜘蛛以外はたいていやったくちですw
でも魚はやっぱりアドケタが1番かな?
> 海水魚は繁殖できる種類は増えてきましたが、親が子育てするのは見ないですね。
> アピストも、海水魚も、繁殖するまではいいのですが、子を里子に出すのが面倒なんですよね。
> 近くの熱帯魚屋さんはあまり数がはけないのでオークションに出さざるを得ませんが、郵送するために郵便局に行くのもけっこう面倒。
> 結局、繁殖をやめました。どれも今は、ただ飼っているだけです。
ですね、、増えすぎた魚をどうするか?なんですよね、
福岡に知り合いのビーシュリンプのショップがあってそちらの社長が引き取りに来てくれてるので
アドケタに関しては凄い楽させてもらってますw
ただオークションは発送やら対応やらでほんと私は無理です、、、
> ワイルドはアメリカの蛙愛好家の間では人気ないんですよ。
> 密輸品がおおく、寄生虫や病気で死ぬ確率も高いようです。
> 蛙の保護のため、現地で繁殖した蛙のみ輸出可となっている国もありますし。
確かに私も病気が怖くてワイルドは買う気しませんね、、
でも1度ワイルドのヤドクをこの目で見てみたいな、、
> サンゴもブリード物が人気がありますね。
> 小さいけど、丈夫ですからね。
ですね難しいサンゴは特にブリードがお勧めですね!
  1. URL |
  2. 2012/11/30(金) 09:55:18 |
  3. 有田えび #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

はじめまして!こんにちは
ネオレゲリアがあまりに綺麗だったので、
コメントいたしました。
私もこんな感じで育ってくれたらと思ってしまいます。
  1. URL |
  2. 2012/12/18(火) 21:37:25 |
  3. Si- #-
  4. [ 編集 ]

Re

はじめまして こんにちは~ Si-さん
嫁レイアウトは私が言うのもなんですが、なかかな良いです!
現在の照明がメタハラなんで好調を維持できてるのでしょうか?
謎です、、
今後ともよろしくお願いします!
勝手にリンクさせて頂きます!
  1. URL |
  2. 2012/12/19(水) 11:18:44 |
  3. 有田えび #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aritadokugaeru.blog.fc2.com/tb.php/14-fc113f90
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめ【お高い嫁の日当、、、】

前回のレイアウトで嫁に日当を渡したので最近何かしてもらう度に日当をせがまれます、、、でもこれを見る
  1. 2012/11/29(木) 20:32:09 |
  2. まっとめBLOG速報

プロフィール

有田毒蛙

Author:有田毒蛙

カウンター

Twitter

最新記事

最新コメント

ヤドク友リンク

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ

未分類 (2)
ヤドクガエル (266)
ビバリウム (146)
植物 (24)
Tools (45)
ヤモリ (8)
ヒルヤモリ (14)
家族 (7)
限定公開 (1)
イベント (20)
アマガエル (22)
アグラオネマ (25)
トカゲ (4)
アグラオネマ リスト (1)
ツギオミカドヤモリ (1)
カメレオン (5)

月別アーカイブ