ハエの培地で色々と考えてましたが考えるよりとりあえず使ってみようと思い
さっそくこんな物を注文してみました。

ショウジョウバエ培地は、その作り方で二種類に大別されるそうですが
材料を煮立たせて作る調理培地と、水を加えるだけで作れるよう選んだ粉末素材からなる
簡易培地と便宜上呼ばれているものです。
今回買った
Formula 4-24 Blue Drosophila Mediumですが触った感じだと
メインの培地はマッシュポテトっぽいです。

値段はちょっと高いのでずっと使っていくのは厳しいと思いますが
もしほんとにカエルにとって良い餌なら使っていきたいと思います。
でも4kg程度を1回使っただけで結果を出すのは無理だろーな、、
培地は真っ白なんですが水を入れて混ぜると青色に変色しますw
綺麗なんだけど、、カエルには無害なんだろーか、、、、

今回予約してるカエルが、どのくらいのサイズがわからないで
念の為にトビムシも飼育してますが大繁殖中ですw

延期しないで早くこないとアドケタの餌に、、、
- 2012/11/29(木) 12:50:39|
- ヤドクガエル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:23
<<
増えてますw |
ホーム |
お高い嫁の日当、、、>>
お互いハマッてますね、完全に。
でも、凄い色。
Plainじゃなくて、Blueを買われたんですね。
Carolinaは教材で定評があります。
品質が良いので、わたしもあれこれ買ったことがありますが、割高ですね。
ちなみに私はJosh's Frogのfly mediaを使っています。
面白い蛙の子育てビデオがyoutubeにあったので、貼り付けておきますね。
http://www.youtube.com/watch?v=PTd_Z9a78FU&feature=player_embeddedナレーターはイギリス英語でゆっくり喋っているので、日本人には聞きやすいかも。
- URL |
- 2012/11/30(金) 07:32:19 |
- トモコ #-
- [ 編集 ]
どもです~ トモコさん
> お互いハマッてますね、完全に。
ハマってますよw 餌作りw
> でも、凄い色。
> Plainじゃなくて、Blueを買われたんですね。
> Carolinaは教材で定評があります。
> 品質が良いので、わたしもあれこれ買ったことがありますが、割高ですね。
> ちなみに私はJosh's Frogのfly mediaを使っています。
色々調べてみましたがPlainは日本では売ってないですね
しかしこの高さはボッタくりですw
アメリカで7ドルこちらで7千円、、、いったい、、、
Josh's Frogはほんと1度行ってみたいな、、
twitterに登録してますがJosh's FrogのUPが楽しみです。
> 面白い蛙の子育てビデオがyoutubeにあったので、貼り付けておきますね。
>
>
http://www.youtube.com/watch?v=PTd_Z9a78FU&feature=player_embedded>
> ナレーターはイギリス英語でゆっくり喋っているので、日本人には聞きやすいかも。
いつもありがとうございます!
確かに英語よりイギリス英語の方は心地がいいですね!
眺めのいい部屋って映画大好きでしたw
- URL |
- 2012/11/30(金) 10:01:06 |
- 有田えび #/pdu0RA.
- [ 編集 ]
トモコさん
今確認したんですが、、plain同じところにありました、、
ショック、、、
- URL |
- 2012/11/30(金) 10:20:45 |
- 有田えび #/pdu0RA.
- [ 編集 ]
Josh's frogはFacebook側で見てます。
Black Jungle Terrarium Supplyも色々写真をupするので楽しみにしてます。
室内の温度が下がってきたせいでしょうか、バラデロのビバリウムの小型ランが良く咲いています。
バラデロもまた子育てしてくれると良いのですが、、、今のところ気配なしです。
- URL |
- 2012/11/30(金) 11:17:13 |
- トモコ #-
- [ 編集 ]
わ、残念でしたね。
PlainもBlueも主原料はマッシュポテトです。あとはビール酵母と粉砂糖だそうです。
Carolinaのは6:2:1の配分のようです。そこへアップルソースを入れる人もいるとか。
Josh's frogの方は、配合変更以前はアップルソースのような匂いがしてました。
でも、なんでブルーにしたんでしょうね。原色好きのアメリカ人だからかな、、、
- URL |
- 2012/11/30(金) 11:28:10 |
- トモコ #-
- [ 編集 ]
こんにちは~ トモコさん
基本的にはやってる事は同じなんですね、、
実はこっそりRepashy SuperFly Fruit Fly Mediaも注文してますw
http://lllreptile.com/store/catalog/feeder-crickets-worms-rodents-roaches-and-more/fruit-flies-springtails-and-rice-flour-beetles/-/repashy-superfly-fruit-fly-media-16oz/こっちだと結構良い値段するんですよね、、
でも買っちゃう自分が怖い、、
ブルーにした理由はハエが見やすくなるから?らしいですよw
確かにそうかも?
- URL |
- 2012/11/30(金) 12:28:40 |
- 有田えび #/pdu0RA.
- [ 編集 ]
どもです~ トモコさん
バラデロ飼ってらしゃるんですね?
私も欲しかったのですが色々調べてると臆病でなかなか表に出てこないと
ネットで見たのですが? そのへんどうなんでしょうか?
小型のランも良いですね、、
早く子育てしてくれるといいですね!
- URL |
- 2012/11/30(金) 12:31:07 |
- 有田えび #/pdu0RA.
- [ 編集 ]
バラデロは樹上に棲息するRanitomeya種の中では一番大胆で外に良く出てくるというのが定説なのですが、程度問題なんでしょうね。
うちの子たちは最初小型水槽で様子を見てたときは、活発に動き回ってよく見えるところにいましたが、植物いっぱいのビバリウムに移したら、隠れてばかりいます。
でも、コバルトも同様ですから、蛙というのはそういうものなのか、我が家の環境に問題があるのか、、、照明が強すぎるのかしら、、、
真っ赤なOophaga pumilio Cayo Nancyという種類はものおじせずに表に良く出てくるそうですから、pumilio種は案外表に出てくるのかも、、、上級者でないといけないといわれていましたが、それは繁殖に関してだけで、飼うのは他のと同じで簡単だそうです。そっちにすればよかったかな、、、後悔先に立たず、です。
- URL |
- 2012/12/01(土) 20:38:05 |
- トモコ #-
- [ 編集 ]
こんにちは~ トモコさん
私も本気でバラデロを狙ってましたが
どうも海外のコミュニティーなどを見てるとあまり出てこないと書いてたので
今回は注文しませんでしたw
けっかトモコさんの話を聞くとやっぱり飼うのは無かなと、、
どうせならあまり物怖じしないカエルが良いですよね、、
ナンシーやバティスメントス?なんかも物怖じしないらしいですね
でも次飼いたいのはエスクード ノミネートなんですよね、、
いつも素敵な情報ありがとうございます!!
- URL |
- 2012/12/02(日) 15:20:41 |
- 有田えび #/pdu0RA.
- [ 編集 ]
こんにちは~、有田さん。
昨日の夜、バラデロの鳴き方が求愛風から子育て風にかわってきたのでこっそり見に行ったら、ブロメリアの葉っぱの中でなにやら二匹が動き回っていました。
葉の下から2匹の影が見えるのですが、立ち上がってびっくりさせたらいけないと思って、ずっと下から伺っていました。産卵したかはわからずじまい。
Oophaga pumilioの種類の蛙は一般的に物怖じしないようですね。
Escudoは最近よくDendroboardという掲示板で広告を見ます。たとえば、先週はこんなのが出てました。
http://www.dendroboard.com/forum/frog-classifieds/89650-escudo-vulture-point.html私はEscudoの下の、O. pumilio 'Vulture Point'がいいなと思うのですが、バラデロでもう少し経験をつんでからにします。
- URL |
- 2012/12/03(月) 10:17:00 |
- トモコ #-
- [ 編集 ]
こんにちは~ トモコさん
昨日の夜、バラデロの鳴き方が求愛風から子育て風にかわってきたのでこっそり見に行ったら、ブロメリアの葉っぱの中でなにやら二匹が動き回っていました。
葉の下から2匹の影が見えるのですが、立ち上がってびっくりさせたらいけないと思って、ずっと下から伺っていました。産卵したかはわからずじまい。
これはもしかすると!!ですね!!
楽しみです!
Oophaga pumilioの種類の蛙は一般的に物怖じしないようですね。
Escudoは最近よくDendroboardという掲示板で広告を見ます。たとえば、先週はこんなのが出てました。
アメリカでもEscudoは550ドルなんですね、、
高いな、、
でもこのカエルの光沢感が良いんですよね、、
http://www.dendroboard.com/forum/frog-classifieds/89650-escudo-vulture-point.html 私はEscudoの下の、O. pumilio 'Vulture Point'がいいなと思うのですが、バラデロでもう少し経験をつんでからにします。
Vulture Pointでも350ドルなんですね、、
綺麗です!!
どうせ飼うなら物怖じしない方が良いですよね!!
- URL |
- 2012/12/03(月) 11:19:20 |
- 有田えび #/pdu0RA.
- [ 編集 ]
この場合の550ドルも300ドルもペアの値段なので特に高いとは思わないですけど、
他の人たちの広告の値段を見ると、Oophagaの種類は、一匹で125ドルから500ドル位と、かなり幅がありますね。
何せ、一匹飛び出しでなくしてますから、高いとちょっと考えちゃいます。海水側でもほしいものがあるし。
蛙をうまく繁殖して、誰かに売って資金を捻出するか、交換という手もありそうです。まだまだ先の話ですが。
- URL |
- 2012/12/03(月) 11:40:28 |
- トモコ #-
- [ 編集 ]
どもです~ トモコさん
ペア価格だったんですね、、
安すぎますw
アメリカとドイツはうらやましいです、、
やはりもっとヤドクを日本に普及しないと、、、
- URL |
- 2012/12/03(月) 11:59:57 |
- 有田えび #/pdu0RA.
- [ 編集 ]
>やはりもっとヤドクを日本に普及しないと、、、
なぜかヤドクに関しては、日本はちょっとゆっくりしてますね。
リーフ水槽や水草水槽、熱帯魚などでは、逆に日本が羨ましいです。
とはいえ、アメリカでもヤドクは一般的ではないです。
蛇は逆に大変人気があります。でも、ワタシ、ヘビはきらい。
- URL |
- 2012/12/03(月) 12:27:31 |
- トモコ #-
- [ 編集 ]
どもです~ トモコさん
今日本にもヤドクを普及させようとテリビリスさんががんばってますが
私も少しは加勢できるようにがんばっていきたいですね、、
確かにアピストなんて入荷したら即売れの状況ですよね、、
私のアドケタも種親以外はほぼ完売しました。
今頑張って大きくしてる最中ですが、これがまた、、大変で、、
私もヘビは大嫌いですw
- URL |
- 2012/12/03(月) 14:27:10 |
- 有田えび #/pdu0RA.
- [ 編集 ]
ヤドクの普及、がんばってくださいね。
つぎにどのヤドクを入手されるか、楽しみにしてます。
- URL |
- 2012/12/04(火) 09:15:55 |
- トモコ #-
- [ 編集 ]
どもです~ トモコさん
とりあえず繁殖ですよね、、、
ユーロ便が待ち遠しいです!
- URL |
- 2012/12/05(水) 15:23:47 |
- 有田えび #/pdu0RA.
- [ 編集 ]
早くユーロ便が着くといいですね。
バラデロについてアメリカのホビイスト達に聞いてみましたが、十中八九、パラデロは物怖じもせずよく出てくるどころか、大きくなった植物を刈り込むのに手を突っ込んでも、図々しくのきもしないというのがほとんどでした。逆にビバリウムの中から人間を眺めている、という人も2人ほどいました。怖がって出てこないというのは私とあと1~2人だけ。
どうやら懐柔策を講じなければならないようです。
まず、餌は毎日少量与えて、人=エサというアイデアをうえつける。
2~3日おきにドバっと与えて楽をしようとしないこと。
もっと霧吹きして、湿度を上げる。
地面に枯葉を厚く敷いてやる。
こんなところでしょうか。
頑張らなくては、、、
- URL |
- 2012/12/06(木) 11:27:01 |
- トモコ #-
- [ 編集 ]
おはようございます! トモコさん
私が聞いた理由は、こんな綺麗なバラデロが今で見つからなかったのは
物怖じしてあまり人様の前に姿を現さなかったからだと聞いてました。
でも実際買いこんでると、ほぼ出てくるんですね!
私も餌をやる前に音楽をかけるという事は実践していこうと思います!
ちなみに今気に入って聞いてるのがコレです!
http://www.youtube.com/watch?v=zv2Fbk47x8s私もがんばります!
いつも情報助かります!!
- URL |
- 2012/12/07(金) 09:59:32 |
- 有田えび #/pdu0RA.
- [ 編集 ]
素敵なビデオですね。
スーザンボイルさんも凄かったけど、この人もきっと有名になるでしょうね。
>>私も餌をやる前に音楽をかけるという事は実践していこうと思います!
音楽ですか、、、プロローグみたいでいいかもしれませんね。
私もボレロのはしりの部分でもかけてみようかしら。
情報という事では掲示板形式のフォーラムがとっても便利です。
ヤドクでも、DendroboardとかDartden等のフォーラムが人気があります。
Josh's frogの飼育係のZachさんがDendroboardで私の質問に答えてくれたばかりです。
困ったときは、ほんとに助かります。
- URL |
- 2012/12/10(月) 11:53:11 |
- トモコ #-
- [ 編集 ]
こんにちは~
明日10年越しのヤドクガエルがWildskyに入荷します。
Wildskyの松園さんがドイツに行ってると知り早速メールして
イエローバックがいたら連れて帰って来てと頼んでたらなんと!5匹ちょうど居たそうです。
Wildskyに載ってるような綺麗なイエローバックだとイイんですが、、
楽しみです。
こっちではフォーラムなんてないので
もっぱらWildskyやテリビリスさんのブログで毎日勉強をしてます。
海水もそうですが地元にもの凄い規模で海水やってる方がいるようですが表に出る事が
嫌いらしくて名前さえ知らない状況です、、
ヤドクガエルもきっとそういう方がたくさんいてなかなか広がらないのかな?
何かちょっとでも目立つ事をすると嫌味も言われますしアメリカやドイツがほんと羨ましいですね、、
- URL |
- 2012/12/10(月) 12:56:23 |
- 有田えび #/pdu0RA.
- [ 編集 ]
こんにちは~
>>明日10年越しのヤドクガエルがWildskyに入荷します。<<
へ~、Josh's Frogで$49.99で売ってる黄色い子ですね。
そんなに需要がないんですね。
私はいまミニランにはまっています。
蛙がなかなか表に出てくれないので、花に浮気中。
二つほど注文しちゃいました。
この間買ったミニシニンギアがバラデロのビバリウムで可愛い花を咲かせています。
ブロメリアは大きいから数が限られますけど、その点超小型のランはいくらでも入りそう、、、
蛙と花、なんか魚とサンゴの関係みたい。
蛙、そろそろ到着する頃でしょうか。
- URL |
- 2012/12/13(木) 07:21:12 |
- トモコ #-
- [ 編集 ]
こんにちは~ トモコさん
そうですね、、
マテチョやアタチバカは良く見るのですが
イエローバックを売ってるのは見た事無いんですよね、、
なんでイエローバックかと言いますと
10年前くらいにマリンワールドで世界のカエル展があった時にたまたま
ヤドクガエルを見てそれもイエローバックを見て一目ぼれしてそこから
ヤドクガエルにどっぷりつかりました、、
ただイエローバックは最後まで飼うことは無かったのですが、、
ミニランですか!!
良いな私も探してるのですがなかなかこれってミニランに巡り合えません
良かったらお勧めを教えて下さい!!
イエローバックは今週中には我が家に到着すると思います。
ワイルドらしいので別の意味でプレッシャーを感じてます、、
- URL |
- 2012/12/14(金) 13:57:49 |
- 有田えび #/pdu0RA.
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://aritadokugaeru.blog.fc2.com/tb.php/15-20595f56
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)