YouTubeを見てると海外のブリーダーは
オタマの飼育器と一緒に必ず落ち葉を入れてるので(もちろん私のヤドク友達も)
私も実践してるのですが水質の調整だと勝手に思ってましたが
これを見てもらうとわかると思いますが、けっこうな量を食べてるんです。
そろそろお代わりが必要でしょうか?

落ち葉は何でも良いのか?悪いのか?わかりませんが
とりあえず心配なのはPM2,5や農薬、排気ガスなど心配事はたくさんあります。
ですのでオタマの飼育器に入れる葉っぱだけは念の為に購入したアーモンドの葉っぱを入れてます。
食いは良いと思います。

それと最後に、このアーモンドの葉っぱはカラカラに乾いてて、なかなか沈みません。
もちろんオタマは食べませんので時期を見計らって早めに水に付けてふやかしております。

餌も食べ葉っぱも良く食べるオタマは大きくなるのも早いですね!
他にもし良さげな葉っぱがありましたら教えて下さい!
- 2013/08/03(土) 09:33:21|
- ヤドクガエル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15
<<
ランバラが上陸してました! |
ホーム |
UV管>>
こんにちは!
葉っぱ、、けっこう食べますよね!
ご存知とは思いますが、うちもしっかり入れております!
うちではマジックリーフを基本使用していますが、クワガタ用などで売っている広葉樹の葉も試しました!
結果は同様に食べました!
しっかりとした餌の量がわからないので補助食的に大いに有りですよね!
- URL |
- 2013/08/03(土) 11:40:42 |
- 渡辺 #vQU5PwVA
- [ 編集 ]
こんにちは~ 渡辺さん
> 葉っぱ、、けっこう食べますよね!
> ご存知とは思いますが、うちもしっかり入れております!
もちろんですよ~~
> うちではマジックリーフを基本使用していますが、クワガタ用などで売っている広葉樹の葉も試しました!
> 結果は同様に食べました!
冬の間にケヤキの落ち葉を集めたんですが、さすがにそれは
怖くてつかえませんでした。
アピスト用にアーモンドの葉っぱをたくさん買ってたんで、それを使ってるんですが
なかなか良さげです。
> しっかりとした餌の量がわからないので補助食的に大いに有りですよね!
ですよ、、
目に見えて葉っぱが無くなってるのがわかりますからね!
- URL |
- 2013/08/03(土) 12:37:49 |
- aritaebi #/pdu0RA.
- [ 編集 ]
気になってたんですがいれてません。
それと今日見たらオタマの手が片方しか出ておりません。
何が原因なんでしょうか?
悲しいやら悔しいやら。
待ってたらでますかね?でも両方いっぺんに出ますよね。
普通なら…
- URL |
- 2013/08/03(土) 14:19:16 |
- ケロケロ #-
- [ 編集 ]
有田さん失礼しますε-(´∀`; )
ケロケロさんこんにちは!
おたまの手は両方同時の時も有れば片方ずつの時も有ります!
2〜3日差のときもありますよ!
SLSで片方が完全に出ない場合も…
- URL |
- 2013/08/03(土) 14:31:04 |
- 渡辺 #vQU5PwVA
- [ 編集 ]
こんにちは~ ケロケロさん
> 気になってたんですがいれてません。
> それと今日見たらオタマの手が片方しか出ておりません。
> 何が原因なんでしょうか?
> 悲しいやら悔しいやら。
> 待ってたらでますかね?でも両方いっぺんに出ますよね。
> 普通なら…
さぞご心配だと思いますが時間がたてば片方の手も出てくると思います。
それは心配しなくても大丈夫だと思います。
問題は片方の手はSLSでは無いんですよね?
それが問題なんです、、、
- URL |
- 2013/08/03(土) 16:31:08 |
- aritaebi #/pdu0RA.
- [ 編集 ]
有田さん渡辺さんありがとうございます。もう少し様子を見てみます。
聞いてちょっと安心しました。
それに会わせて冷温庫買いました。
トビムシ繁殖大作戦です。
- URL |
- 2013/08/03(土) 20:59:02 |
- ケロケロ #-
- [ 編集 ]
ありがとうございました。先程見たら両手が出てました。どうやらSLSではないようです。
でもこれからどのタイミングでシャーレを傾けたらいいのでしょうか?
もう傾けた方がいいのでしょうか?
先輩方ご伝授宜しくお願いします。
- URL |
- 2013/08/03(土) 21:32:02 |
- ケロケロ #-
- [ 編集 ]
こんばんは~ 渡辺さん
渡辺さんが返信してくれると勝手に思って寝てたんですが
月曜日の事が気になってなかなか寝付けませんw
ケロケロさんお待ちだと思って、、
> ありがとうございました。先程見たら両手が出てました。どうやらSLSではないようです。
> でもこれからどのタイミングでシャーレを傾けたらいいのでしょうか?
> もう傾けた方がいいのでしょうか?
> 先輩方ご伝授宜しくお願いします。
私はまだあまり上陸させた事が無いので渡辺さんのコメントに期待しつつ!!
とりあえず手が出たばっかなんで、すぐに上陸する事はありません。
手が生えた時点で餌は食べませんので、もう与える必要はありません。
私の記憶では尻尾が半分くらいになって上陸用のケージに移動した記憶があります。
- URL |
- 2013/08/03(土) 23:38:26 |
- aritaebi #/pdu0RA.
- [ 編集 ]
大変ありがたく思っております。
ケロケロ
ありがとうございました。
- URL |
- 2013/08/04(日) 00:09:34 |
- ケロケロ #-
- [ 編集 ]
おはようございます。昨晩は興奮して眠れませんでした。
前にも聞いた事が有るかもしれませんが冷温庫有田さんは何を使っていますか?
ベルチェ式の物を買ってしまい氷を入れないと庫内が冷えないと言う事に気がつきました。
これからイチゴを購入するにあたって必要かと思います。
宜しかったら教えて下さい。
それとテリビリスが鳴いております。まだ小さいですが繁殖行けるかな?
経験の有る方いらっしゃいますか?
先輩方宜しくお願い致します。
- URL |
- 2013/08/04(日) 06:03:06 |
- ケロケロ #-
- [ 編集 ]
こんにちは~ ケロケロさん
昨晩は興奮して眠れませんでした。
ですよね!!
> 前にも聞いた事が有るかもしれませんが冷温庫有田さんは何を使っていますか?
> ベルチェ式の物を買ってしまい氷を入れないと庫内が冷えないと言う事に気がつきました。
AiVN コンパクトサイズ1ドアペルチェ式冷蔵庫50L AI-501-FR
現在売り切れw
ですが今考えるともう少し大きいサイズにすれば良かったと思ってます。
シロトビムシの他にも色々入れるものがありますしね、、
ハニーワームやミルワーム、、他にも色々、、
ですんでサイズアップを考えてるところですw
> これからイチゴを購入するにあたって必要かと思います。
> 宜しかったら教えて下さい。
確かにこの冷温庫を使いだして
ダニには困ってません。
順調にシロトビムシもキープできてます。
> それとテリビリスが鳴いております。まだ小さいですが繁殖行けるかな?
> 経験の有る方いらっしゃいますか?
サイズがわからないので何とも言えませんがそんな早く鳴くんですね、、
メスも小さいでしょうし、、 たぶん無理だとは思いますが
熱帯魚の世界ではメスはサイズが小さくても子供を産めますがオスが未熟だと受精しません。
やっぱり人間界と共通する部分があるような気がしますね。
> 先輩方宜しくお願い致します。
- URL |
- 2013/08/04(日) 09:39:52 |
- aritaebi #/pdu0RA.
- [ 編集 ]
ケロケロさん!
両手出たんですね!
一安心ですね(^_^)有田さんも仰っているとおり前足が出ると餌を食いません!
後は水換えだけです!
水深はおたまが隠れる位の水深で全く問題有りません!
おたまの体が半分水に浸かっていれば大丈夫ですよ!
深い方が危険です!
上陸は尻尾が相当短くなるまでほっといて大丈夫ですよ!
おたまが健康なら前足がはえて1週間程の間で完全にカエルになりますよぉ〜
頑張って下さいε-(´∀`; )
それと、テリビリスはうちも鳴きだしましたが、まだ体が小さいです。
全く繁殖の気配はありません…
まだ当分先かなと思います。
長文失礼しました。
- URL |
- 2013/08/04(日) 12:12:31 |
- 渡辺 #vQU5PwVA
- [ 編集 ]
こんにちは~ 渡辺さん
私も、そろそろ上陸なんで助かりますw
また、よろしくお願いします!!
- URL |
- 2013/08/04(日) 12:39:46 |
- aritaebi #/pdu0RA.
- [ 編集 ]
皆さん本当にありがとうございます。
この場を借りてお礼致します。有田さん渡辺さん本当にありがとうございます。
ヤドクの輪の広がりを感じております。
今から20年位前に熱帯魚の卸の仕事をしてました。
その頃の爬虫類のバイブルを見て何時かは飼育したかったのがヤドクガエルです。
それが今現実になり繁殖迄出来るなんて夢のようです。
これは熱帯魚の南米リーフフィッシュの繁殖より嬉しいです。
日本の熱帯魚&爬虫類両生類の繁殖が益々技術革新が進む事を切に願います。
その為には皆さんの様な経験者(熟練)の先輩方のアドバイスが一番です。
とても嬉しいです。
本当にありがとうございます。これからも宜しくお願い致します。
PS強かえってきたら冷温庫の温度が28度になってました。これは機械が故障してるんですかね?
誰か教えていただけませんか?
- URL |
- 2013/08/04(日) 19:16:52 |
- ケロケロ #-
- [ 編集 ]
おはようございます~ ケロケロさん
> 皆さん本当にありがとうございます。
> この場を借りてお礼致します。有田さん渡辺さん本当にありがとうございます。
こちらこそ~
私もちょうどタイムリーでしたw
> ヤドクの輪の広がりを感じております。
> 今から20年位前に熱帯魚の卸の仕事をしてました。
へ~そうなんですね!
私も現在アドケタって熱帯魚を飼ってますが
ヤドクのスペース確保の為断念する事にしました、、
> その頃の爬虫類のバイブルを見て何時かは飼育したかったのがヤドクガエルです。
> それが今現実になり繁殖迄出来るなんて夢のようです。
> これは熱帯魚の南米リーフフィッシュの繁殖より嬉しいです。
リーフフィッシュの繁殖って聞いた事無いですね!
凄いですね!!
> 日本の熱帯魚&爬虫類両生類の繁殖が益々技術革新が進む事を切に願います。
> その為には皆さんの様な経験者(熟練)の先輩方のアドバイスが一番です。
> とても嬉しいです。
まだ私も人に教える技術はありませんが
経験した事を少しでもこのブログで発していければと思ってます。
> 本当にありがとうございます。これからも宜しくお願い致します。
いえいえ こちらこそです~
> PS強かえってきたら冷温庫の温度が28度になってました。これは機械が故障してるんですかね?
> 誰か教えていただけませんか?
アマゾンや楽天のコメントを見てもらえるとわかると思いますが、、
しょせんMadeinChinaです、、
でも28度じゃ意味ないですよねw
買いなおしか、、、
- URL |
- 2013/08/05(月) 09:09:45 |
- aritaebi #/pdu0RA.
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://aritadokugaeru.blog.fc2.com/tb.php/151-05aa8117
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)