同じようなネタが続きますが、、お許しを、、
この時期だけは、ほんとに忙しいんです、、
最初に上陸した子は真っ赤かだったので、
こんな子がずっと産まれてくれたらな?と思ってたんですが、、

指の大きさでだいたいのサイズがわかると思いますが、、ほんとにチッコイです。

この子が2番目のはずです。
見た目はもっと赤いのですが最初の子と比べると段違の差ですね、、

さっそくシロトビムシが大量に湧いたケージに移動しました。
バラデロが3匹、バンゾリーニが4匹いますが牽制し合ってるようで大丈夫そうですね?
何故親ガエルから引き離すのか?と外人さんにもよく聞かれるのですが
シロトビムシを親のケージに大量に入れても結局、子ガエルが口にする事ができないんですよね、、
ずっとこの方法で今までずっとやってきてエスクードとランバラも無事に育ってます。
ただラニトメヤと一緒に育てるのは初めてなんでちょっと怖いかな、、、、、

3番目はもっとオレンジでした!!
でも色々な子が産まれるから楽しみでもあるんですよね~

この子らが産まれたビバリウムはこんな感じです。
このケージは通路にありますしカエルも落ち着かないかな?と思ってた矢先でしたが、、、

それと最後に色々あってバスティメントスを手放す事になるかもしれません、、
親と一緒に育てるのも将来親にかかるのも嫌ですしラニトメヤと一緒に子育てするのも嫌なんです。
無計画だった事も確かにそうですが、ようは親を残すか子を残すかなんですよね、、
子を残すと私のやり方だと親のケージ、子育て用のケージが大きくなったら子供らのケージと、、、
私が購入した価格より高くなる事はありませんが6匹買ってくれる方の連絡をお待ちしてます。
もし興味がある方はメールフォームかコメントで連絡を下さい。 冷やかし大歓迎です!!
- 2013/12/13(金) 09:58:27|
- ヤドクガエル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0