いるのか?いないのか?さっぱり姿を見せないラマシー デビソニアンですが
先日2匹でフィルムケースに入ってるところを確認しました。
本日覗いて見るとどうでしょう? ちょっとベタッとしてて心配ですが3個ほど産んでました。

ちょっと参考になればと思ってラマシー デビソニアンのビバリウムの画像を載せました。
フィルムケースの位置ですがラニトメイヤ系に関しては、あまり高い場所では産んでません。
ただ上の方にあるフィルムケースはミストがかかりにくいせいもあるかもしれません?
いつも産んでるのは左右の1番下のフィルムケースです。

この子らは6月のBOにギリギリ間に合うでしょうか?
しかしほんとんどバンゾリーニな気が、、

バリアビリスの受精率がもう少し上がってくれるとな、、
- 2014/03/14(金) 09:45:47|
- ヤドクガエル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
お久しぶりです。暫く見れなかったのが見れて嬉しいです。
実は僕のところのテリビリスが産卵しました。が受精してなかったみたいです。
一年間ほど育てて最近鳴きはじめの初産です。これからに期待です。
みんなに触れ回ってます。この勢いで皆さんのところにも幸運をと期待してます。
- URL |
- 2014/03/31(月) 23:32:30 |
- ケロケロ #-
- [ 編集 ]
こんにちは~ ケロケロさん
> お久しぶりです。暫く見れなかったのが見れて嬉しいです。
> 実は僕のところのテリビリスが産卵しました。が受精してなかったみたいです。
それは吉報ですね!!
> 一年間ほど育てて最近鳴きはじめの初産です。これからに期待です。
> みんなに触れ回ってます。この勢いで皆さんのところにも幸運をと期待してます。
やっぱり1年くらい飼育しないと産卵しないんですね~
色々と楽しみにしてます~
- URL |
- 2014/04/01(火) 11:50:44 |
- 有田毒蛙 #/pdu0RA.
- [ 編集 ]