fc2ブログ

有田毒蛙

餌の管理、、、

最近は餌が順調に増えすぎて、うれしいいのはうれしいのですが、、
19日にカエルが届く予定でがんばってたのですが2月2日に延期になりました、、
残念なんですが、このまま引き続きがんばります!!!

どうです? キモイでしょ?w
IMG_0104.jpg
カエルにやり過ぎるのもどうかと思うので近頃はずっとアドケタの餌になってます、、
まーでも容器に入れっぱなしにして酸欠で殺すよりは良いかな?
IMG_0106.jpg
アロワナがコオロギなんかを好物にしてるのは知ってますが
アドケタって現地では昆虫は食べてるんでしょうか?
IMG_0116.jpg
けっこう食べるもんですね?w
IMG_0118.jpg
餌さも魚もウジャウジャです、、、
ちょっと余り過ぎてるので19日にテリビリスさんにカエルを取に行くついでに
手土産に持って行く予定だったんですが、、、、

こんなのを3つほど、、、
IMG_0105.jpg
今回ユーロ便で楽しみにしてたビゼンティーとムーンシャインは
状態があまり良くなかったらしくてまた次回の楽しみになりました。
代わりに注文したのはエスクードです。
これも欲しかったヤドクガエルなので問題はありませんが
憧れのムーンシャインはさすがにショックだな、、

サイティスの関係でいつになるかわかりませんが
ドイツ便でミステリオサスは入荷するらしいのでそちらも楽しみにしてます。
早くミステリオサスの機械的な動きをこの目で見てみたいですね!
  1. 2013/01/17(木) 13:57:06|
  2. ヤドクガエル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12
<<移動、、、 | ホーム | オタマは順調です。>>

コメント

こんにちは~。
謎の代品はエスクードでしたか。
こっそり(?)コロンを期待していたんですが・・・
オーナーから写真が発信されることがなさそうなので残念ですが、
まぁ、好きなら自分で手に入れろ、ってことですね。
そちらのムーンシャインと同様、気長に待つことにします。
  1. URL |
  2. 2013/01/17(木) 19:15:49 |
  3. ぺぺ #SFo5/nok
  4. [ 編集 ]

有田カエルさんこんばんは。
十分キモイっすw
そんな餌が室内にゴロゴロしてたらテトさんは気が狂いますw
今バンコクでヤドクを売ってるとこを探してます。
イマイチ情報が少ないんですが、あるにはありそうです。
持って帰れるかは別問題ですがw
値段は知りませんw
英語でPoison dart frogって言うんですね・・・
  1. URL |
  2. 2013/01/17(木) 22:40:15 |
  3. エーエイト #-
  4. [ 編集 ]

Re

おはようございます~ ペペさん
バティスメントスかエスクードか悩んだ末です、、
コロンはペペさんが狙ってるようだったのでスルーしましたw
以前の画像が貼ってた気がするのですがアレがコロンかどうかな、、、
ムーシャインは気長に待ちます、、
  1. URL |
  2. 2013/01/18(金) 10:34:24 |
  3. 有田えび #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

Re

おはようございます~ エーエイトさん
確かにハエは脱走しますからねw
ちょっと厳しいですよね、、
バンコクにあるなら是非行って見たいです!
持っては帰れないですよねw
ただ植物も欲しいのがあるんですよ、、
野生の蘭など、、、、
ヨロシクオネガイシマス、、
  1. URL |
  2. 2013/01/18(金) 10:36:39 |
  3. 有田えび #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

こんにちは!有田さん
ハエ、大爆発ですね!!微笑ましい光景です( ^ω^ )
お徳用マッシュポテトと青色培地では増え方&大きさに差はありますか?
  1. URL |
  2. 2013/01/18(金) 11:57:48 |
  3. トモ #-
  4. [ 編集 ]

こんにちは~ トモさん
大差はないと思いますが
やっぱり防腐剤が入ってるとないとじゃ全然違いますね!
海外で取り寄せたパラペンが大活躍中です!
もう1つ買っておけば良かった、、
  1. URL |
  2. 2013/01/18(金) 13:05:25 |
  3. 有田海水 #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

ヤドク飼っていなかったら度肝を抜かれる画像ですね( ̄ー ̄;)
ですが、ヤドクを飼っている今…
すばらしいっトリニドの繁殖ですね!!
こんなの手土産にもらったらうれしい限りですよ(^^)
ぞくぞくヤドク増えてうらやましい限りです(^^)
  1. URL |
  2. 2013/01/19(土) 01:23:19 |
  3. Si- #-
  4. [ 編集 ]

こんにちは。
すごくふえてますね。
広口瓶の使い勝手はいかがですか?
前から聞きたかったのですが、トリニタってショウジョウバエの一種ですか?
カエルってよほど入手が大変なんですね。
忍耐あるのみ、まー気長に待つしかないのでしょうね。
今晩、はじめて上陸まじかなお玉ちゃんを見つけました。
ブロメリアの葉っぱの奥のほうにいます。
ここは二ひき目が上陸したところでもあります。
どうもこの葉っぱが子育てに都合がいいようです。
カエルにも好みかあるみたいですね。
でも、今だに卵は見つけることができません。
さて、増えたら増えたで捕まえて移動させなきゃいけないんですよね。
レイアウトを崩さずに捕まえるにはどうしたらいいのでしよう、、、
何かいいアイデアかないでしょうか。
  1. URL |
  2. 2013/01/19(土) 11:45:07 |
  3. トモコ #-
  4. [ 編集 ]

Re

こんにちは~ Si-さん
確かにこれはかなりキモい画像ですが
こんだけ増えると安心感があります、、
ただ有効に活用できてないのが残念ですが、、
後2週間がんばります!!
  1. URL |
  2. 2013/01/19(土) 17:36:09 |
  3. 有田えび #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

Re

こんにちは~ トモコさん
> すごくふえてますね。
> 広口瓶の使い勝手はいかがですか?
まだ培地の分量に慣れてなくてドバっと丸ごと落としてしまう事が
多々あったのでちょっとYoutubeでお勉強しました。
http://www.youtube.com/watch?v=jrDwLhksyYI&list=LLW4SVhhPvEA8BdE7uo767tw
この動画でかなりイイ感じに仕上がりました。
私の場合混ぜすぎだったみたいです。
> 前から聞きたかったのですが、トリニタってショウジョウバエの一種ですか?
トリニドショウジョウバエ こっちですがそう呼ばれてるのですが、、
大きい方のショウジョウバエです。 (ちょっと黒い)
そちらではウィングレスも売ってるらしいですね、、
探してるんですがこっちではウィングレスは売ってないんですよね、、
> カエルってよほど入手が大変なんですね。
> 忍耐あるのみ、まー気長に待つしかないのでしょうね。
今までは在庫があるヤドクしか買えませんでしたのでヤドクから遠ざかりましたが、
テリビリスさんのお陰でリクエストが可能になって
今まで手にする事が不可能だったヤドクが手に入りそうです。
すこしくらい我慢しないとバチが当たりそうでw
> 今晩、はじめて上陸まじかなお玉ちゃんを見つけました。
> ブロメリアの葉っぱの奥のほうにいます。
> ここは二ひき目が上陸したところでもあります。
> どうもこの葉っぱが子育てに都合がいいようです。
> カエルにも好みかあるみたいですね。
> でも、今だに卵は見つけることができません。
>
> さて、増えたら増えたで捕まえて移動させなきゃいけないんですよね。
> レイアウトを崩さずに捕まえるにはどうしたらいいのでしよう、、、
> 何かいいアイデアかないでしょうか。
それはまたうれしい悲鳴ですね!
私がどっかのブログで目にしたのですが
1番はブロメリアのハッパをカッターで切るか、、
これはレイアウトを壊すことになるんで却下かな、、
後は大きいスポイトの先をハサミで切って穴を大きくして
丸ごと吸い取る! また見守るしか無いと思いますw
報告を楽しみにしてますw
  1. URL |
  2. 2013/01/19(土) 17:49:59 |
  3. 有田えび #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

こんにちは~。
>そちらではウィングレスも売ってるらしいですね<
ウィングレスはflightlessに比べかなり小さめですが、それ以外ではあまり変わりません。
Turkish Gliderと呼ばれる繁殖力の旺盛なのがいますが、グライダーといわれるだけあって、すばやく瓶に移さないと飛び出します。
>まだ培地の分量に慣れてなくてドバっと丸ごと落としてしまう事が
多々あったのでちょっとYoutubeでお勉強しました。<
やはり、色々な方法がありますね。
お湯の分量はあっていますか? 
Josh's frogsの培地の場合は粉1/2カップに対して熱湯が2/3カップだったと思いますが、この分量で作ったら、冷める頃にはけっこうしっかり固まっていて落ちることはないのですけど。
Joshさんは混ぜなくてもよいといいますが、混ぜないと最初上の方がけっこうゆるいので、つい混ぜたくなります。混ぜなくても冷める頃にはプリン状にしっかり固まっていますが、、、
子蛙を透明な衣装ケースで育てる人が多いのですが、
この場合、透明なチューブで簡単に捕まえることが出来ます。
わたしも、最初蛙を隔離水槽で飼っていたときは、この方法で簡単に捕まえてビバリウムに移しました。
ビバリウムには簡単に隠れる所が一杯あるので、これではまず無理、、、
魚を捕まえるようなトラップにエサでつって、捕まえれたら一番いいのですけど。
アピストの幼魚をよくコーラの瓶を改造して作った簡単なトラップで捕まえました。
蛙はトラップには入ってくれないのかしら。
  1. URL |
  2. 2013/01/20(日) 11:22:17 |
  3. トモコ #-
  4. [ 編集 ]

Re

こんにちは~ トモコさん
>
> >そちらではウィングレスも売ってるらしいですね<
>
> ウィングレスはflightlessに比べかなり小さめですが、それ以外ではあまり変わりません。
> Turkish Gliderと呼ばれる繁殖力の旺盛なのがいますが、グライダーといわれるだけあって、すばやく瓶に移さないと飛び出します。
そうなんですか、、
こっちはキイロとトリニダが売ってて両方フライトレスです。
羽は栄養が無さそうなのでウィングレスを探してたんですが、、
> >まだ培地の分量に慣れてなくてドバっと丸ごと落としてしまう事が
> 多々あったのでちょっとYoutubeでお勉強しました。<
>
> やはり、色々な方法がありますね。
>
> お湯の分量はあっていますか? 
> Josh's frogsの培地の場合は粉1/2カップに対して熱湯が2/3カップだったと思いますが、この分量で作ったら、冷める頃にはけっこうしっかり固まっていて落ちることはないのですけど。
> Joshさんは混ぜなくてもよいといいますが、混ぜないと最初上の方がけっこうゆるいので、つい混ぜたくなります。混ぜなくても冷める頃にはプリン状にしっかり固まっていますが、、、
水の分量は合ってましたが、ちょっと掻き混ぜすぎでした、、
混ぜすぎてバラバラになってたみたいです、、、反省、、

> 子蛙を透明な衣装ケースで育てる人が多いのですが、
> この場合、透明なチューブで簡単に捕まえることが出来ます。
> わたしも、最初蛙を隔離水槽で飼っていたときは、この方法で簡単に捕まえてビバリウムに移しました。
> ビバリウムには簡単に隠れる所が一杯あるので、これではまず無理、、、
> 魚を捕まえるようなトラップにエサでつって、捕まえれたら一番いいのですけど。
> アピストの幼魚をよくコーラの瓶を改造して作った簡単なトラップで捕まえました。
> 蛙はトラップには入ってくれないのかしら。
卵から育てる楽しみもありますが
ひょっこり子ガエルが出て来るのも憧れますね!
みなさん親とは一緒に飼育して無いみたいなんですが
やっぱり餌の関係ですよね?
私も早くエスクードを飼育してヒョッコリ子ガエルを見たいですね、
届かない事にはどうしようもないんですが、、
  1. URL |
  2. 2013/01/21(月) 10:35:39 |
  3. 有田えび #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aritadokugaeru.blog.fc2.com/tb.php/34-db5a261b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

有田毒蛙

Author:有田毒蛙

カウンター

Twitter

最新記事

最新コメント

ヤドク友リンク

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ

未分類 (2)
ヤドクガエル (266)
ビバリウム (146)
植物 (24)
Tools (45)
ヤモリ (8)
ヒルヤモリ (14)
家族 (7)
限定公開 (1)
イベント (20)
アマガエル (22)
アグラオネマ (25)
トカゲ (4)
アグラオネマ リスト (1)
ツギオミカドヤモリ (1)
カメレオン (5)

月別アーカイブ