今日のブログはお休みのはずでしたらヤドク友達の
ぺぺさんから凄い事を教えてもらったので、、
いつまで続くかわかりませんが可能な限り頑張ってブログを更新する事にしました!!
以前ちょっと記事にした記憶がありますが
45キューブのラニトメイヤ用のケージにはサイドボードは貼っておりません。
何故かと言います両とサイドにもフィルムケースを付けたいからです。
付けたいと言っても接着剤で着けるのでは無くて吸盤で引っ付けたいからです。
そうする事によって色々とヤドク飼育の楽しみが増えます。

見た目さえ気にしなければ最高のアイテムになります。
これは断言していいです!!
1、オタマを好きな時に確認出来る。
2、白いフィルムケースなので遠目でメス親が無性卵を与えてるのが何となく見える。
3、どこで産んだかわからない卵でもオタマになったら運んでくれる。
4、オス親がメス親を呼んで、そのフィルムケースに無精卵を産んでくれとゼスチャーしてるのが見れる。
5、いつでもオタマを取り出せて自分でも育てる事ができる。
6、見た目は悪いのですがブロメリアと違ってメンテナンスが楽である。
7、親があまり餌を与えてないようで有れば餌をやる事も可能。
8、いつでも水替えができる。
ざっと思いついただけでも、こんなにありました。

こんなに簡単に取り出せます~

吸盤付きのフィルムケース作製ですが
黒いフィルムケースと違って白いフィルムケースは割とどこにでも売ってますので
まず大きいサイズの
リーマーと100均の吸盤を買ってフィルムケースに穴を開けて下さい。
簡単に穴は開くと思いますので、そこに吸盤を押し込んで完成!!

これであなたにも素敵なヤドクライフが待ってます!!
近所の100均ショップが軒並みに無くなったので、吸盤をなかなか買えないのですが
もし
とんぶり市に間に合えば私の!私のですよ?
ヤドクを買ってくれた方にはヤドク1匹につき1個プレゼントする予定です!!? 予定です!!
- 2014/08/30(土) 11:53:03|
- Tools
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0