海外在住の私のヤドクの先生から
コトブキのフラットLEDに関して質問がありましたので
画像をUPするついでに現状をブログにしようと思います。
現在メタハラを使ってるケージはアグラオネマとビバリウム用のケージのみになります。
ぶっちゃけ最近メタハラでもLEDでもそう変わらないような気がしてますが
あとは気持ちの問題だけではないでしょうか?
ただメタハラだと温度も電気代も上がりますので、その点LEDの方が良いと思ってます。



我が家では毎日自動で朝の9:00に2分、15:00に1分ミストが出ます。
以前からブロメリアを使って色々試してましたが、
どうしてもタンク部分が大きいブロメリアは傷むのも早い気がします。
ですので我が家に残ったブロメリアがただ単に強いって事になるのですが
このブロメリアを綺麗にしたい育ててみたいと思うのであれば、
それにあった環境にすれば問題無く育てる事ができると思います。
あくまでも私の飼育環境はカエルがメインですので、、、
これらのケージのブロメリアは全てLEDのみで育ててます。




照明からブロメリアまでの距離ですがLEDはケージの上に普通に置いてます。
後ろはこれ専用のステーを着けております。

最後に45cmのキューブ2本に対して90cmのLEDを使用してます。
これ専用のステーである程度調整出来ると思いますので、もし30cmのケージが3本でしたら
90cmのLEDで事足ると思います。
- 2014/12/05(金) 12:02:02|
- Tools
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
有難うございました。大変勉強になりました。コトブキのLED2本ともっと小型のネオレガリア種のブロメリアを使ってみます。
- URL |
- 2014/12/05(金) 14:16:22 |
- 友子 #-
- [ 編集 ]
あ、それから、先生は有田毒蛙さんの方ですよ。ヤドクに関してはもう大変なエキスパートですね。フリンジなどは世界でも繁殖されている方は一握りの人に限られているそうですから、そちらでも第一人者ですね。
- URL |
- 2014/12/05(金) 21:40:21 |
- 友子 #-
- [ 編集 ]
こんにちは~ 友子さん
> あ、それから、先生は有田毒蛙さんの方ですよ。ヤドクに関してはもう大変なエキスパートですね。フリンジなどは世界でも繁殖されている方は一握りの人に限られているそうですから、そちらでも第一人者ですね。
いえいえ
私が復帰した頃に色々教えて頂いたのが友子さんです~
お陰様で今まで、ほんとに順調です!!
- URL |
- 2014/12/08(月) 12:29:30 |
- 有田毒蛙 #/pdu0RA.
- [ 編集 ]