何度かミスティングシステムに関しては記事にした事がありましたがが
もっと詳しく知りたい方がいるようですので段階をおって説明する事にしました。
自分の目で植物やヤドクをチェックして霧吹きしたい方もいらっしゃいますし
必ずミスティングシステムにして下さい!!と押す為の記事ではありません。
ヤドクを飼育してるほとんどの方が水道水を使用してると思いますが
我が家は井戸水ですが温泉水と言う事もあり成分が豊富で、そのまま使用してると
そのうちガラス面が真っ白になってきて景観も悪いしせっかくのヤドクが観察しにくくなります。
ですので予算の都合がつけばミスティングシステムより先に浄水器だけは設置して下さい。
浄水器を設置するにあたって色々と必要な物がありますが
※画像の浄水器(私が使ってるのと同じものです。)

メールコネクターを変更すればこちらの安価な浄水器の方でも使えるとは思います。
ただカルキは確実に抜けると思いますがTDSはある程度しか下がらないと思いますので
年を追うごとにガラス面は白くなると思います。

※水位を一定にする
コントローラー
一般的な物になると
圧でコントロールする安価な物がありますが
最近では色んなコントローラーが増えてますのでどれが良いかはご自分で判断して下さい。
B-Boxアクアリウムさんが水位のコントローラーの事を記事にしてますので是非参考にして下さい。
凄い資料だと思いますし是非
B-Boxさんで購入してあげて下さい!!
※水道水をを確実に元栓から止める
水用電磁弁
※浄水した水を貯める水槽
何故貯める必要があるのか?と何度か聞かれた事があるのですが
冬場に冷たい水をカエルに浴びせたくないからです。
それと私はアグラオネマもやってますので手動で霧吹きする際などにも貯め水から使用してます。
私の使ってるRO水は腐りやすいので水槽に排水も取り付けてます。

※水槽の中を温めるヒーターや温度計、貯め水を拡散するポンプ等
ショップさんの画像は勝手に使用しました。
もし問題がある場合はすぐに消します。
次はミスト用のポンプ偏です。
- 2015/01/11(日) 11:14:18|
- Tools
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
早速取り上げて頂きありがとうございます!勉強させていただきます。
- URL |
- 2015/01/12(月) 11:04:02 |
- 倉田 #-
- [ 編集 ]
こんにちは~ 倉田さん
> 早速取り上げて頂きありがとうございます!勉強させていただきます。
ネタ不足ですのでリクエストがあればいつでも、、、
- URL |
- 2015/01/12(月) 13:52:32 |
- 有田毒蛙 #/pdu0RA.
- [ 編集 ]