今までに色んな加圧ポンプを使ってきましたが、
このHF-8367は故障も少なく音も静かで圧も申し分ないと思います。
我が家では加圧ポンプ1台にノズルを10個まで使用してますが12個くらいまでは大丈夫だと思います。
どうしても追加が欲しくて探したのですが、すでに日本には在庫が無いらしく台湾から個人輸入しました。
消耗品ですので自分用に2台だけ残して、すでに完売しましたが
BERRYSさんにはまだ在庫があるようです。

まず水の流れですが加圧ポンプには必ず給水と排水がありますのでその点だけ注意して下さい。

高価なノズルにゴミが入り込むと直ぐに使えなくなりますのでフィルターは必ず取り付けて下さい。
私は給水と排水と両サイドに設置してますが、どちら側に取り付けても問題無いし
2つも取り付ける必要は無いと思います。
ただ単に色んな商品を使ってみたいだけですので、、、

加圧ポンプを取り出した時の様子です。

左から浄水した水を給水して
白い1/4サイズの耐圧チューブを通って
DMチューブエルボ1/4x1/4 →
メールコネクター1/4x3/8 → 加圧ポンプ → 圧がかかった水を右へ押し上げ
1/4サイズと6mmサイズの変換アダプター →
6mmのハードチューブ → フィルターの流れになります。
次はノズルとピスコのコネクター編です。
- 2015/01/12(月) 12:24:21|
- Tools
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
はじめまして
ビバリウムに興味があって拝見させてもらっています
こういったシステムや器具の記事は大変参考になっています
すさまじいお部屋で驚いていますw
- URL |
- 2015/01/13(火) 12:39:04 |
- zin #-
- [ 編集 ]
はじめまして、こんにちは~ zinさん
> ビバリウムに興味があって拝見させてもらっています
> こういったシステムや器具の記事は大変参考になっています
カエルも好きですが、それ以上に機材の方が好きかも、、
もしわからない事がありましたら遠慮なくメール下さい!!
> すさまじいお部屋で驚いていますw
あざっす!!
- URL |
- 2015/01/14(水) 10:28:18 |
- 有田毒蛙 #/pdu0RA.
- [ 編集 ]