奥の列にはケージが置けなくなったのでさっそく配管をすませました。
配管してすぐに撮影しましたので散らかっててすいません、、

このメスだけは餌を入れると私が居ても出てきてくれるようになりました。
でもさすがに扉を開けると逃げそうで、、、
画像がイマイチですね、、、

コバルトの撮影をがんばってるのですが、まだ落ち着いてないのでそのうちUPします。
- 2013/02/06(水) 11:43:20|
- ヤドクガエル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
こんにちは~。
いつ見てもよく整理されて使いやすそうなフロッグルームですね。
カエルが出てきてくれると、愛着が湧きますね。
以前、トリビアタ カイナラッチがいいなと仰っていましたが、
こちらでは古い方のEpidobates trivittatus という名で知られています。
最近はAmeerega triittatusが正式名といわれているようです。
ご存知のように、後に付く名前の部分は地域名だから、色合いの地域差が判りますね。
このカエル、けっこういい声で鳴くんですよね。
http://www.youtube.com/watch?v=mpNaICzo4SgちなみにJosh's frogsではこんなのが売られています。意外と安価でびっくりです。
http://www.joshsfrogs.com/frogs/epipedobates-trivittatus.html
- URL |
- 2013/02/06(水) 21:40:29 |
- トモコ #-
- [ 編集 ]
もうひとつ、Understory Enterprisesにもきれいな写真が出ていました。
声はなしです。
Joshさんによると、大型でけっこうよく跳ぶので、大き目のビバリウムが必要とか、、、
http://www.understoryenterprises.com/dart-frog/ameerega-trivittata
- URL |
- 2013/02/06(水) 21:47:26 |
- トモコ #-
- [ 編集 ]
こんにちは~ トモコさん
>
> いつ見てもよく整理されて使いやすそうなフロッグルームですね。
> カエルが出てきてくれると、愛着が湧きますね。
カメラに映るところはざっと片付けましたが
みえないところはちょっと、、 でも90cmのケージが完成するまでは
あまり片付けられないですよね、
> 以前、トリビアタ カイナラッチがいいなと仰っていましたが、
> こちらでは古い方のEpidobates trivittatus という名で知られています。
> 最近はAmeerega triittatusが正式名といわれているようです。
> ご存知のように、後に付く名前の部分は地域名だから、色合いの地域差が判りますね。
>
> このカエル、けっこういい声で鳴くんですよね。
黄色と黒が私の好きな球団阪神タイガースカラーで、、
好きなカエルはどうしてもキイロと黒ばっかになっちゃいます、、
いまちょっと谷川さんにユーロの方に飼育してる方がいるかどうかチェックしてもらってます。
きっとこんなマニアックなカエルいないだろーな、、
>
http://www.youtube.com/watch?v=mpNaICzo4Sg>
> ちなみにJosh's frogsではこんなのが売られています。意外と安価でびっくりです。
>
>
http://www.joshsfrogs.com/frogs/epipedobates-trivittatus.htmlほんと
Josh's frogなんでもいますよね、、、
マニアの集まりなんですようねw 1度行ってみたいな、、
- URL |
- 2013/02/07(木) 10:18:23 |
- 有田えび #/pdu0RA.
- [ 編集 ]
どもです~ トモコさn
> もうひとつ、Understory Enterprisesにもきれいな写真が出ていました。
> 声はなしです。
> Joshさんによると、大型でけっこうよく跳ぶので、大き目のビバリウムが必要とか、、、
>
>
http://www.understoryenterprises.com/dart-frog/ameerega-trivittataこっちが私が欲しいカエルですね
YouTubeで探してもなかなかいませんね、、
こっちの名前はキャニオンですか、、 なら違うな、、
心配なのはユーロ圏の人は適当なので似たような名前なんで送ったって事がありそうで、、
サイズは5cmらしいですね?
- URL |
- 2013/02/07(木) 10:21:29 |
- 有田えび #/pdu0RA.
- [ 編集 ]
こんにちは~ たーさん
確かに完成したらそっちに私のデスクを持って行こうかな?w
でもフロッグルームから出なくなりそうで、、
- URL |
- 2013/02/07(木) 10:22:38 |
- 有田えび #/pdu0RA.
- [ 編集 ]
こんばんは~。
有田さんのお好きなAmeeregaはTrivittataですね。
Ameeregaはアマゾン川全流域に広範囲に生息しているので、大変色々な色合いのものがいるようです。
ヤドクガエルの研究者で結成された、Dendrobates.orgにAmeeregaのページがありますので、ごらんになってください。青字の名前をクリックすると、写真と説明文が見れます。
http://www.dendrobates.org/ameerega.htmlミステリオサスのページもありますよ。
http://www.dendrobates.org/mysteriosus.htmlそのほかのヤドクの説明文もこのページからご覧になれます。
http://www.dendrobates.org/species.html
- URL |
- 2013/02/07(木) 11:40:50 |
- トモコ #-
- [ 編集 ]
こんばんは~ トモコさん
>
> 有田さんのお好きなAmeeregaはTrivittataですね。
> Ameeregaはアマゾン川全流域に広範囲に生息しているので、大変色々な色合いのものがいるようです。
黒に黄色のラインは良くみかけるのですが
黒に赤色のラインのもいるみたいですね!
画像は見当たりませんが、、
> ヤドクガエルの研究者で結成された、Dendrobates.orgにAmeeregaのページがありますので、ごらんになってください。青字の名前をクリックすると、写真と説明文が見れます。
>
>
http://www.dendrobates.org/ameerega.html>
> ミステリオサスのページもありますよ。
>
http://www.dendrobates.org/mysteriosus.html>
> そのほかのヤドクの説明文もこのページからご覧になれます。
>
http://www.dendrobates.org/species.htmlいつも素敵な情報ありがとうございます!!
さっそくお勉強しますw
- URL |
- 2013/02/07(木) 19:04:27 |
- 有田えび #/pdu0RA.
- [ 編集 ]
おはようございます~ トモコさん
日本じゃ2万は安いんでがブリーダーが、日本にほとんどいないってのが、、
- URL |
- 2013/02/08(金) 09:55:55 |
- 有田えび #/pdu0RA.
- [ 編集 ]
おはようございます~ Siさん
ケージ集めはとりあえず飼うカエルもいないのでここで終了です。
確かに金額は計算したくありませんねw
- URL |
- 2013/02/08(金) 09:58:08 |
- 有田えび #/pdu0RA.
- [ 編集 ]