fc2ブログ

有田毒蛙

手が出ました!

1匹だけですが手が出てました!
素人の私が見てもSLSかわからないのですが諸先輩方どうでしょうか?
遠慮なく、よろしくお願いします。
IMG_0796.jpg
IMG_0797.jpg
それと質問なのですが、いつ頃上陸用のケージに移動すれば良いんでしょうか?
そろそろ移動した方が良いのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
  1. 2013/03/11(月) 12:32:58|
  2. ヤドクガエル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:22
<<2匹無事に前足が出ました。 | ホーム | 帰国しました。>>

コメント

おめでとうございます!
全く詳しくはわかりませんが、うちのよりもしっかりとしているように見えます!
ご存知とは思いますが、因みにうちのは、SLSっぽいそうです…
しばらくすると餌を食べなくなるみたいなので、それまでは水位を低めにして管理すると良いみたいです。
餌を食べなくなり、尻尾が短くなりだし、顔?口の形がカエルの形に変化してきたらでよいのでは?と思います。
僕も不安で、谷川さんにメールしてしまいました!
無事に上陸することを祈っています!
頑張れおたまちゃん!
  1. URL |
  2. 2013/03/11(月) 13:44:57 |
  3. 渡辺 #vQU5PwVA
  4. [ 編集 ]

Re

こんにちは! 渡辺さん
> 全く詳しくはわかりませんが、うちのよりもしっかりとしているように見えます!
> ご存知とは思いますが、因みにうちのは、SLSっぽいそうです…
素人目にはあまり変わらないように見えますが、、、
どこがどう違うんでしょうね?、、

> しばらくすると餌を食べなくなるみたいなので、それまでは水位を低めにして管理すると良いみたいです。
> 餌を食べなくなり、尻尾が短くなりだし、顔?口の形がカエルの形に変化してきたらでよいのでは?と思います。
尻尾が短くなってからなら何となくタイミングがわかりますね!
助かります!!
> 僕も不安で、谷川さんにメールしてしまいました!
>
> 無事に上陸することを祈っています!
> 頑張れおたまちゃん!
改めてやる事ってそうないのですが、、ほんと頑張ってオタマちゃんですよねw
ちなみに上陸用のケージですが本日シロトビムシの繁殖具合を確認したのですが
ほぼダニの住処に、、まーこれはこれでイッかw
  1. URL |
  2. 2013/03/11(月) 14:34:17 |
  3. 有田えび #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

有田カエルさんこんにちは。
祝!前足ですねw
念願の上陸まであと少し!?
ちゃんとカエルになったらうちのミドリイシ水槽に入れますので是非里子にください!
  1. URL |
  2. 2013/03/11(月) 14:45:26 |
  3. エーエイト #-
  4. [ 編集 ]

おぉぉぉ〜!立派な前足ですよ!
上陸は、しっぽが今の半分位まで短くなってきたら上陸ケースに移してあげれば良いと思います。
しっぽが吸収されてくるので、エサを食べてなくてもデブ子カエルになるので心配ないと思います
  1. URL |
  2. 2013/03/11(月) 14:53:11 |
  3. トモ #-
  4. [ 編集 ]

Re

どもです! トモさん
> おぉぉぉ〜!立派な前足ですよ!
おおお! 大丈夫そうです!?
いやー嬉しいな、、
3ヶ月がんばったかいがありました。
> 上陸は、しっぽが今の半分位まで短くなってきたら上陸ケースに移してあげれば良いと思います。
> しっぽが吸収されてくるので、エサを食べてなくてもデブ子カエルになるので心配ないと思います
じゃもう餌は与えなくて良いんですね?
ところでSLSとの違いがわからないんですが、、
手の細さですか?
  1. URL |
  2. 2013/03/11(月) 16:00:42 |
  3. 有田えび #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

Re

こんにちは~ エーエイトさん
> 祝!前足ですねw
> 念願の上陸まであと少し!?
上陸まで3ヶ月なんて、、
> ちゃんとカエルになったらうちのミドリイシ水槽に入れますので是非里子にください!
エーエイトさんが欲しいっておっしゃるなら喜んで里子に出します!
ってミドリイシ水槽ですか?w
んじゃミドリイシ送りますw
  1. URL |
  2. 2013/03/11(月) 16:07:46 |
  3. 有田えび #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

SLSの場合は、細くて、足として機能しない(動かない?)感じです。
オタマの前足は、後ろ足のようにシッカリしていて動いていれば大丈夫ですよ!
エサは、渡辺さんが書いている様にだんだん食べなくなります。様子を見ながらあげて下さい。
上陸までそんなに時間は掛からなかったと思います。
  1. URL |
  2. 2013/03/11(月) 17:05:34 |
  3. トモ #-
  4. [ 編集 ]

おめでとうございます~
有田エビさんの帰りを待っていたかの様なタイミングで、手が出ましたね。
元気に上陸すると良いですね。
  1. URL |
  2. 2013/03/11(月) 18:11:22 |
  3. のり #-
  4. [ 編集 ]

Re

どもです! トモさん
> SLSの場合は、細くて、足として機能しない(動かない?)感じです。
そうなんですね、、 
老眼のせいか、、見た目ではあまりわからないですね、、
> オタマの前足は、後ろ足のようにシッカリしていて動いていれば大丈夫ですよ!
> エサは、渡辺さんが書いている様にだんだん食べなくなります。様子を見ながらあげて下さい。
> 上陸までそんなに時間は掛からなかったと思います。
心配なので上陸用の浅い入れ物に入れてきましたが
まさか飛び出したりしないですよねw
はーまた眠れそうにないなw
  1. URL |
  2. 2013/03/11(月) 18:23:21 |
  3. 有田えび #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

Re

こんばんは のりさん
>
> 有田エビさんの帰りを待っていたかの様なタイミングで、手が出ましたね。
> 元気に上陸すると良いですね。
3ヶ月も待ったんでオタマも待ってくれたのかな?、、
上陸するところも見れそうでほんと幸せです!
  1. URL |
  2. 2013/03/11(月) 18:25:42 |
  3. 有田えび #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

トモコ

こんにちは~。
立派な子蛙ですね。
背中のキイロもはっきりしてきて、いかにもカエルらしくなってきましたね。
上陸用のケージの参考に、友達の写真を借りてきました。
デモ、見えるかな、、、
http://i116.photobucket.com/albums/o23/tomokoschum/Tadpolehouse_zps9066d12a.jpg
わたしの他の写真もリンク先から見えるかも。
青いカエルの写真もアップしてあります。
  1. URL |
  2. 2013/03/11(月) 20:52:48 |
  3. トモコ #-
  4. [ 編集 ]

おお、ついに前足が出ましたか!!。
おめでとうございます。
よかったですね~。
子ガエルがピョコピョコ動き回る姿を
早く見たいです。
  1. URL |
  2. 2013/03/11(月) 23:44:33 |
  3. たーさん #i1vAUXNk
  4. [ 編集 ]

こんばんははじめまして。いつも楽しくブログを拝見しています。
僕もアイゾメを飼育」しています。皆さんと同じくテリビリスさんにお世話になっております。
上陸のタイミングの事なのですか、ぼくの場合は前足が生えたら2,3日してから、水深を浅めにして、たぶんおたまが沈む程度位あれば
大丈夫だとおもいますが、自分の場合は、クワガタに使っていたプラケに同じ程度水をはって、金魚で使っている、砂利を少し入れて傾斜をつけて
陸地を作っていましたよ。
結構うまくいきました。尾がなくるまで、そのままでその後は別のケージに移動でいいと思います。
ぼくの場合はエサの捕食を確認するまで、少し小さめのケージに入れていました。
あまり大きいケージに入れると餌が食べにくいと自分なりに思いまして、そうしていました。
  1. URL |
  2. 2013/03/12(火) 00:20:51 |
  3. とよりな #-
  4. [ 編集 ]

Re

おはようございます~ たーさん
> おお、ついに前足が出ましたか!!。
> おめでとうございます。
> よかったですね~。
> 子ガエルがピョコピョコ動き回る姿を
> 早く見たいです。
ありがとうございます!
自分は2か月で上陸するものだと思ってましたが
調べてみると3か月なんですね、、
しかし長かったです、、、
  1. URL |
  2. 2013/03/12(火) 09:06:33 |
  3. 有田えび #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

Re

はじめまして こんにちは! とよりなさん
> 僕もアイゾメを飼育」しています。皆さんと同じくテリビリスさんにお世話になっております。
> 上陸のタイミングの事なのですか、ぼくの場合は前足が生えたら2,3日してから、水深を浅めにして、たぶんおたまが沈む程度位あれば
> 大丈夫だとおもいますが、自分の場合は、クワガタに使っていたプラケに同じ程度水をはって、金魚で使っている、砂利を少し入れて傾斜をつけて
> 陸地を作っていましたよ。
やっぱり上陸用のケージをうまく活用した方がいいみたいですね!
たった2匹の為にどうしたものかと考え増したが
とよりなさんのおっしゃる様な上陸場を作ってみる事にします。
参考になります!!
> 結構うまくいきました。尾がなくるまで、そのままでその後は別のケージに移動でいいと思います。
> ぼくの場合はエサの捕食を確認するまで、少し小さめのケージに入れていました。
> あまり大きいケージに入れると餌が食べにくいと自分なりに思いまして、そうしていました。
我が家ではダニが湧かないと勝手に思ってましたが
最近どの入れ物にもダニが、、ほんと困ったもんです、、
ただ上陸したての子ガエルには良いかもしれないですね!
今後も色々教えて下さいね!!
ありがとうございました!!
  1. URL |
  2. 2013/03/12(火) 09:10:37 |
  3. 有田えび #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

一段落でおめでとう御座います。
後は上陸作戦ですね
しかし待ちもドキドキも3ヶ月は長いですね
ベルツノみたいにオタマから1ヶ月で
上陸すれば話し早いのですがw
後SLS、色々文章で拝見してますが
いまいち分かりません
なんかやっかいそうですね
  1. URL |
  2. 2013/03/12(火) 09:27:13 |
  3. nobu #-
  4. [ 編集 ]

Re

こんにちは~ nobuさん
> 一段落でおめでとう御座います。
> 後は上陸作戦ですね
> しかし待ちもドキドキも3ヶ月は長いですね
ほんと長かったですね、、
でも2匹も上陸できそうでほんとに嬉しいです。
> ベルツノみたいにオタマから1ヶ月で
> 上陸すれば話し早いのですがw
ベルツノは以前飼ってたのですが、あんなに太って
交尾できるもんなんですねw
> 後SLS、色々文章で拝見してますが
> いまいち分かりません
> なんかやっかいそうですね
1匹目は大丈夫そうですが2匹目が心配です、、
  1. URL |
  2. 2013/03/12(火) 11:31:12 |
  3. 有田えび #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

Re

こんにちは~ トモコさん
コメント返信したはずなんですが消えてるみたいで、、
すいませんでした。

> 立派な子蛙ですね。
> 背中のキイロもはっきりしてきて、いかにもカエルらしくなってきましたね。
ほんとですよね!
イエローバックらしくなってきました!
> 上陸用のケージの参考に、友達の写真を借りてきました。
> デモ、見えるかな、、、
さっそく参考にさせて頂きます!

> http://i116.photobucket.com/albums/o23/tomokoschum/Tadpolehouse_zps9066d12a.jpg
>
> わたしの他の写真もリンク先から見えるかも。
> 青いカエルの写真もアップしてあります。
いつもありがとうございます!
トモコさんは黒髪だったんですね!
しかし私とおなじで多趣味ですねw
  1. URL |
  2. 2013/03/12(火) 11:38:46 |
  3. 有田えび #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

有田えびさん、立派な前足で。
SLSはもっと細い枯枝のような前足で有田えびさんの画像みたいに体を支えることが出来ません。
見た瞬間に分かると思います。
以前、譲っていただいたアカメアメガエルで散々やりました。
クラッチ毎に大部分がそうなるみたいなので2匹目以降は大丈夫じゃないでしょうか。
ライブドアのコメントの件
ただいま、スパムフィルターが過度に強くなっていることが原因で、特定のキーワードの入力等でブログにコメントができない不具合が発生しております。
現在、詳しい原因調査と対策をしておりますので、今しばらくお待ちください。
皆様には大変ご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。
らしいです。
ちなみに「株分け」とか弾かれました
  1. URL |
  2. 2013/03/12(火) 12:40:33 |
  3. yadoku33 #-
  4. [ 編集 ]

Re

こんにちは~ yadoku33さん
> 有田えびさん、立派な前足で。
> SLSはもっと細い枯枝のような前足で有田えびさんの画像みたいに体を支えることが出来ません。
> 見た瞬間に分かると思います。
今回心配で色々と勉強しました。
しかし早めにはだいたいわかるそうですが実際信じたくありませんよね、、
3ヶ月たってもしそうだったとしたら、、、
> 以前、譲っていただいたアカメアメガエルで散々やりました。
> クラッチ毎に大部分がそうなるみたいなので2匹目以降は大丈夫じゃないでしょうか。
そうなんですね、 勉強になります。
> ライブドアのコメントの件
>
> ただいま、スパムフィルターが過度に強くなっていることが原因で、特定のキーワードの入力等でブログにコメントができない不具合が発生しております。
> 現在、詳しい原因調査と対策をしておりますので、今しばらくお待ちください。
>
> 皆様には大変ご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。
>
> 今後ともよろしくお願いいたします。
>
> らしいです。
> ちなみに「株分け」とか弾かれました
了解しました!!
  1. URL |
  2. 2013/03/12(火) 15:11:43 |
  3. 有田えび #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

おはようございま~す。
>トモコさんは黒髪だったんですね!
逆に日本は黒髪が少なくなったということですね。
最近はけっこう白髪が目立つので、染め始めましたが、
やっぱり、黒っぽい色を使っています。
上陸用のケージの写真は、アイゾメ蛙のブリーダーのLisaさんのものです。
彼女もいろんな種類のアイゾメを飼っていて、
200匹以上子蛙を育てていました。
最近、減らしたようですが。
彼女のやり方は、飼育に使っていたカップの水を減らして、
衣装ケースに敷いたミズゴケの上へ斜めにして置いてあるだけですが、
子カエルが勝手にミズゴケの上へ移動できるし、
ミズゴケはカビや細菌が繁殖しにくいので意外と良いかもしてませんよ。
衣装ケースは蓋をして何段も積み上げています。
彼女の飼育の仕方の写真はここにあります。
http://s116.beta.photobucket.com/user/tomokoschum/library/#/user/tomokoschum/library/Lisas%20frog%20room?&_suid=136308943683601719646757190852
  1. URL |
  2. 2013/03/12(火) 21:08:24 |
  3. トモコ #-
  4. [ 編集 ]

Re

こんにちは~ トモコさん
>
> >トモコさんは黒髪だったんですね!
>
> 逆に日本は黒髪が少なくなったということですね。
> 最近はけっこう白髪が目立つので、染め始めましたが、
> やっぱり、黒っぽい色を使っています。
ずっと茶髪が流行ってたみたいなのですが
最近少しずつ黒髪が見直されてきてるみたいです。
トモコさんは最先端ですね!
> 上陸用のケージの写真は、アイゾメ蛙のブリーダーのLisaさんのものです。
> 彼女もいろんな種類のアイゾメを飼っていて、
> 200匹以上子蛙を育てていました。
> 最近、減らしたようですが。
200匹以上子育てって、、
2匹でも大変なのにw
> 彼女のやり方は、飼育に使っていたカップの水を減らして、
> 衣装ケースに敷いたミズゴケの上へ斜めにして置いてあるだけですが、
> 子カエルが勝手にミズゴケの上へ移動できるし、
> ミズゴケはカビや細菌が繁殖しにくいので意外と良いかもしてませんよ。
> 衣装ケースは蓋をして何段も積み上げています。
> 彼女の飼育の仕方の写真はここにあります。
>
> http://s116.beta.photobucket.com/user/tomokoschum/library/#/user/tomokoschum/library/Lisas%20frog%20room?&_suid=136308943683601719646757190852
いつもありがとうございます!
しっかり勉強します!!
  1. URL |
  2. 2013/03/13(水) 12:12:35 |
  3. 有田えび #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aritadokugaeru.blog.fc2.com/tb.php/62-e2bd1d44
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

有田毒蛙

Author:有田毒蛙

カウンター

Twitter

最新記事

最新コメント

ヤドク友リンク

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ

未分類 (2)
ヤドクガエル (266)
ビバリウム (146)
植物 (24)
Tools (45)
ヤモリ (8)
ヒルヤモリ (14)
家族 (7)
限定公開 (1)
イベント (20)
アマガエル (22)
アグラオネマ (25)
トカゲ (4)
アグラオネマ リスト (1)
ツギオミカドヤモリ (1)
カメレオン (5)

月別アーカイブ