育成用のケージを見るたびにこの子は伸びてます。
何が原因かわかりませんが、きっとこの子は無理でしょう、、、

池に入れる度に復活します、、、

心配ですが改善しないので比較的小さいヤドクが入ってるケージに移動しました。
何とかがんばってほしいんですが、、

これで大丈夫そうなのは残り1匹になりました、、
次を産んでくれればな、、、
- 2013/03/31(日) 09:26:27|
- ヤドクガエル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
こんにちは~ Shrimp808さん
>
> この前拝見した子ですよね。。。
>
> せっかく復活したと思ったのに心配です。
>
> やはり生き物なんで個体差がありますね。
そうなんですよ、、
でもカエル部屋に行くたびにひっくりかえってるんで、、
まー残念ですけど無理でしょうね、、、
- URL |
- 2013/03/31(日) 13:05:00 |
- 有田えび #/pdu0RA.
- [ 編集 ]
有田かえるさん、ご無沙汰ですw
いつの間にか私に似た体系のヤモリも増えてますねwww
個体差があるので残念ですがキビしそうですね。
子がえるちゃん・・・
- URL |
- 2013/03/31(日) 20:02:22 |
- K #-
- [ 編集 ]
こんばんは~ Kさん
お久しぶりですね~
>
> いつの間にか私に似た体系のヤモリも増えてますねwww
> 個体差があるので残念ですがキビしそうですね。
> 子がえるちゃん・・・
いえいえ 何をおっしゃるw
やっぱり最初の子ガエルって事もあるんですが
なかなかうまくいきませんね、、
- URL |
- 2013/03/31(日) 22:11:54 |
- 有田えび #/pdu0RA.
- [ 編集 ]
こんばんは。
イエローバック残念っぽいですね。
カエルになれてもやっぱり有りますよね…こういったことが…
でも、初産でカエルにまでなれているなら良しと考えるべきなのか?
ブリードをしてみるとヤドクの値段に納得できませんか?
海外のブリーダーはかなり根気があるのかなぁ?
- URL |
- 2013/03/31(日) 23:05:29 |
- 渡辺 #vQU5PwVA
- [ 編集 ]
こんばんは~ 渡辺さん
> イエローバック残念っぽいですね。
> カエルになれてもやっぱり有りますよね…こういったことが…
残念ですが仕方ないですね、、
兄弟が無事育ってくれることを祈ります、、、
> でも、初産でカエルにまでなれているなら良しと考えるべきなのか?
ですよね、、
渡辺さんにそう言って頂けると、、、
> ブリードをしてみるとヤドクの値段に納得できませんか?
> 海外のブリーダーはかなり根気があるのかなぁ?
確かにヤドクの値段って、、育ててみないとわかりませんよね、、
ほんと大変すぎです、、、
- URL |
- 2013/04/01(月) 02:37:38 |
- 有田えび #/pdu0RA.
- [ 編集 ]
こんにちは~。
残念ですね、子がえるちゃん。
もう一匹に期待しましょう。
エスクードはいかがですか。
Oophagaの類は手がかからないですよ。
もっとも子がえるを捕まえるのは大変かもしれませんが、、、
- URL |
- 2013/04/01(月) 03:48:02 |
- 友子 #-
- [ 編集 ]
おはようございます~ トモコさん
>
> 残念ですね、子がえるちゃん。
> もう一匹に期待しましょう。
ですね、、
もう1匹は元気そうに餌を食べてるので問題ないと思います。
> エスクードはいかがですか。
> Oophagaの類は手がかからないですよ。
> もっとも子がえるを捕まえるのは大変かもしれませんが、、、
エスクードは今フィルムケースの中に5個ほど卵を産んでて
そろそろオタマジャクシになりそうです。
シャッターチャンスを逃さないようにしたいですねw
- URL |
- 2013/04/01(月) 09:11:11 |
- 有田えび #/pdu0RA.
- [ 編集 ]
こんにちは~。
>>エスクードは今フィルムケースの中に5個ほど卵を産んでて
そろそろオタマジャクシになりそうです。
シャッターチャンスを逃さないようにしたいですね<<
これは朗報ですね。
うまくいけばエスクードのおんぶ姿がみれるかも。
OophagaやRenitomeyaの種類はTinctoriusに比べたら、
すぐにオタマジャクシが孵って、子蛙になる感じなので、
そのうち子蛙がひょっこり出てきて、びっくりしますよ。
親が子育てするので、有田さんは見てるだけですむのですが、
でも、心配性だから、やっぱりハラハラするでしょうね、ハハ。
- URL |
- 2013/04/01(月) 20:37:50 |
- トモコ #-
- [ 編集 ]
こんにちは~ トモコさん
>
> >>エスクードは今フィルムケースの中に5個ほど卵を産んでて
> そろそろオタマジャクシになりそうです。
> シャッターチャンスを逃さないようにしたいですね<<
>
> これは朗報ですね。
> うまくいけばエスクードのおんぶ姿がみれるかも。
> OophagaやRenitomeyaの種類はTinctoriusに比べたら、
> すぐにオタマジャクシが孵って、子蛙になる感じなので、
> そのうち子蛙がひょっこり出てきて、びっくりしますよ。
そうなんですね、、
ちゃんと子育てしてくれるか心配ですね、、
タンクはけっこう作ったはずなのでいっぺんに5匹なんてのは
ちょっと甘いかな、、
> 親が子育てするので、有田さんは見てるだけですむのですが、
> でも、心配性だから、やっぱりハラハラするでしょうね、ハハ。
なるべくジロジロ見ないようには心がけてるつもりですが
オタマを背負ってるは見逃したくないですね、、
- URL |
- 2013/04/02(火) 10:23:32 |
- 有田えび #/pdu0RA.
- [ 編集 ]