fc2ブログ

有田毒蛙

配管してみました。

前回紹介したROの貯水槽60cmのケージを配管で繋いでみました。
ホースや塩ビパイプがどっからともなく出てきてる配管はあまり好きではありません。
完成したら改めて紹介しますが貯水槽の排水が高さが違うので心配でしたが
奇跡が起こりましたw
IMG_1215.jpg
自慢ではありませんがカエル部屋ではまだ1度も配管で失敗してません。
まーそのぶん海水の配管でそうとう失敗してますんで、、、
IMG_1218.jpg
ただこのビバリウム、、、完璧な2次元ですよね、、
3次元になってないんですよね、、 奥をもう少し盛り上げた方が良いです!?

しかし配管はほんと楽しいです、、
どなたかやって欲しいって方いません???
  1. 2013/04/13(土) 10:04:45|
  2. ビバリウム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<また産んでました。 | ホーム | ティンク用のケージ>>

コメント

こんにちは!!配管職人さんwww
みるみるゲージが増設されてってますねw
今回、流木を使われてのゲージもイイ雰囲気
ですね☆
もう少し奥行きが広がると更にイイ感じになりそうですね
(ちょっと煽ってますがwww)
  1. URL |
  2. 2013/04/13(土) 14:26:44 |
  3. K #-
  4. [ 編集 ]

こんにちは~ Kさん
確かに奥行きがイマイチ感じられないんですよね、
素敵な流木をGETできて、もうこれだけで良いやって感がw
どうしたら良いです?w
  1. URL |
  2. 2013/04/13(土) 14:47:17 |
  3. 有田えび #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

別途、思わぬ費用が掛かってしまうかも
しれませんが、ここは師匠の出番ですかねwww
  1. URL |
  2. 2013/04/13(土) 16:01:21 |
  3. K #-
  4. [ 編集 ]

こんにちは~。
自分も、配管とかPCや家電の配線とか、大好きですw
レイアウトは、どこか一部だけでも植物が
密集している部分を作ったら化けるんじゃないですかね?
奥さんの手腕に期待、ですかねw
自分は奥を盛り上げるのってそんなに好きじゃないんで、
地表はこのままでいいんじゃないかと思いますけど。
  1. URL |
  2. 2013/04/13(土) 17:32:16 |
  3. ぺぺ #SFo5/nok
  4. [ 編集 ]

こんにちわ〜
ちゃんと勾配もとれてるみたいで完璧ですね(^^)
バックパネル作るのは時間かかって大変だけど楽しいですよね^^;
またレイアウト変更しちゃうんですか(笑
  1. URL |
  2. 2013/04/14(日) 11:20:43 |
  3. Shrimp808 #-
  4. [ 編集 ]

Re

こんにちは~ Kさん
> 別途、思わぬ費用が掛かってしまうかも
> しれませんが、ここは師匠の出番ですかねwww
いつも思わぬ費用が掛かりまくりですw
  1. URL |
  2. 2013/04/14(日) 12:25:50 |
  3. 有田えび #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

Re

こんにちは~ ぺぺさん
>
> 自分も、配管とかPCや家電の配線とか、大好きですw
海水もそうなんですがサンゴ見てるより配管見てる方が
好きだったりw
> レイアウトは、どこか一部だけでも植物が
> 密集している部分を作ったら化けるんじゃないですかね?
> 奥さんの手腕に期待、ですかねw
確かにw
時給がちょっと高めなんですが少し監修してもらいます!
> 自分は奥を盛り上げるのってそんなに好きじゃないんで、
> 地表はこのままでいいんじゃないかと思いますけど。
安心しました!
ありがとうございます~~
  1. URL |
  2. 2013/04/14(日) 12:30:35 |
  3. 有田えび #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

Re

こんにちは~ Shrimp808さん
その後植物はちゃんと枯れずに育ってますか!?
> ちゃんと勾配もとれてるみたいで完璧ですね(^^)
>
> バックパネル作るのは時間かかって大変だけど楽しいですよね^^;
>
> またレイアウト変更しちゃうんですか(笑
バックパネルは4枚ほど作り置きしてますw
確かに45キューブはブロメリアをたくさん植えたケージに
ちょっと変更予定です。
  1. URL |
  2. 2013/04/14(日) 12:34:13 |
  3. 有田えび #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

シロワラジムシの件ではお世話になりました。
配管も然ることながらバックボードにしても初心者にとっては一つ一つが勉強になります。
ところでこの照明はなにを使われてるのでしょう?
  1. URL |
  2. 2013/04/14(日) 12:38:26 |
  3. リコリス #-
  4. [ 編集 ]

Re

ご無沙汰してます~ リコリスさん
> 配管も然ることながらバックボードにしても初心者にとっては一つ一つが勉強になります。
そう言って頂けるとブログやってて良かったなと思えます。
ありがとうございます!
> ところでこの照明はなにを使われてるのでしょう?
45キューブにはブロメリアを植栽してるので色揚げの為に(赤を維持する為)
ADAのメタハラ150Wを使用してます。
60cmの方はブロメリアを植える予定は無いのでLEDライトアバンティを1灯設置してますが
ちょっと暗くて見た目も悪いのでコトブキ フラットLEDを追加して2灯にする予定です。
色々探したんですがここにしか売ってないんですよね?
http://africaosaka.cart.fc2.com/
対応が早いし安くてお勧めですよ~~
  1. URL |
  2. 2013/04/14(日) 13:07:11 |
  3. 有田えび #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aritadokugaeru.blog.fc2.com/tb.php/83-17f2294d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

有田毒蛙

Author:有田毒蛙

カウンター

Twitter

最新記事

最新コメント

ヤドク友リンク

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ

未分類 (2)
ヤドクガエル (266)
ビバリウム (146)
植物 (24)
Tools (45)
ヤモリ (8)
ヒルヤモリ (14)
家族 (7)
限定公開 (1)
イベント (20)
アマガエル (22)
アグラオネマ (25)
トカゲ (4)
アグラオネマ リスト (1)
ツギオミカドヤモリ (1)
カメレオン (5)

月別アーカイブ