fc2ブログ

有田毒蛙

葉っぱの上でした、、

以前トモコさんから葉っぱの上に産卵してたんじゃないの?と言われてたのですが
私はフィルムケースからオタマを葉っぱの上に置いてたんだと勝手に思ってました、、
でも違ったみたいです、、
IMG_1407.jpg
そうなんです、、エスクードの卵って白くてほんとにわかりにくいんですね、、
私もオタマになってからじゃないと気づきませんでした、、
画像がわかりにくいのですがオタマの上に白い卵が3つほどあります。
  1. 2013/05/06(月) 09:29:49|
  2. ヤドクガエル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<プミリオ ランバラ | ホーム | イミテーターバラデロ>>

コメント

こんにちは~。
白い卵、なんとなく見えますよ。
エスクードは同じ所に何回も産卵するので、大小とりどりというか、
成長の具合が違う卵やオタマがゴチャゴチャひとところに集まってるそうですね。
このペースで行けば、結構増えそう。ベビーラッシュですね。
我が家のバラデロは毎回違う所に産卵してるみたいです。
卵は一個一個が大きくて、ジェル状の部分がこんもりとして、粘性も高いので、
目に付く所に生んでくれればすぐ見つかると思うのですが、
いかんせん、毎回目の届きにくい所に生んでいるようです。
見つかったときは手の届かないとんでもない所に生んでいます。
前回のオタマちゃんは、なかなか親が拾いに来なかったようですが、
その後どうなりました?
  1. URL |
  2. 2013/05/06(月) 10:39:36 |
  3. トモコ #-
  4. [ 編集 ]

Re

こんにちは~ トモコさん
> 白い卵、なんとなく見えますよ。
> エスクードは同じ所に何回も産卵するので、大小とりどりというか、
> 成長の具合が違う卵やオタマがゴチャゴチャひとところに集まってるそうですね。
> このペースで行けば、結構増えそう。ベビーラッシュですね。
目を凝らしてみたらやっと発見できました。
他の所にも産んでますが、ここで産んでるペアはここばっかで産んでます。
まだ上陸は見てないんですよね、
もう少し先なんでしょうか?
> 我が家のバラデロは毎回違う所に産卵してるみたいです。
> 卵は一個一個が大きくて、ジェル状の部分がこんもりとして、粘性も高いので、
> 目に付く所に生んでくれればすぐ見つかると思うのですが、
> いかんせん、毎回目の届きにくい所に生んでいるようです。
> 見つかったときは手の届かないとんでもない所に生んでいます。
5匹買ってたのですが現在は4匹しかいなくてオスx1 メスx3みたいです。
追加で2匹購入予定ですが、うまくやってるなら買わなくて良かったかな?
見てるとどうもメスが気にいった場所で産んでるみたいです。
オスは大変そうですがw

> 前回のオタマちゃんは、なかなか親が拾いに来なかったようですが、
> その後どうなりました?
葉っぱの上にはオタマは居なくなってましたが運んだかどうかは、、
運んでくれてると良いのですが、、、
  1. URL |
  2. 2013/05/06(月) 13:12:53 |
  3. 有田えび #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

>>5匹買ってたのですが現在は4匹しかいなくてオスx1 メスx3みたいです。
ご存知のようにTincとちがってImitatorはオス中心のハレムをつくりますから、
ちょうど良いかもしれませんね。
アメリカでは、Imitatorはペアで飼うのが普通です。
Imitatorは気が強いので、同性が2匹以上いると喧嘩したり威嚇されたりで、
ストレスが溜まっていずれペアだけになることが多いといわれています。
でも、我が家では複数がいっしょに暮らしています。
喧嘩してるかどうかは判りませんが、、、
>>まだ上陸は見てないんですよね、
>>もう少し先なんでしょうか?

4月の末に導入してから子蛙を発見したのが9月ですから、5ヶ月後ですね。
成体を導入してたらたぶんもっと早くに産卵してたでしょうから、ちょっと遅めですね。
  1. URL |
  2. 2013/05/07(火) 20:55:14 |
  3. トモコ #-
  4. [ 編集 ]

Re

どもです~ トモコさん
> ご存知のようにTincとちがってImitatorはオス中心のハレムをつくりますから、
> ちょうど良いかもしれませんね。
まだ鳴き声を聞いて無いので、ちゃんとオスがいるかが心配になってきました、、
> アメリカでは、Imitatorはペアで飼うのが普通です。
> Imitatorは気が強いので、同性が2匹以上いると喧嘩したり威嚇されたりで、
> ストレスが溜まっていずれペアだけになることが多いといわれています。
> でも、我が家では複数がいっしょに暮らしています。
> 喧嘩してるかどうかは判りませんが、、、
そうなんですか、、
オスがいる事を祈ります、、

> >>まだ上陸は見てないんですよね、
> >>もう少し先なんでしょうか?
>
> 4月の末に導入してから子蛙を発見したのが9月ですから、5ヶ月後ですね。
> 成体を導入してたらたぶんもっと早くに産卵してたでしょうから、ちょっと遅めですね。
では私もエスクードもとうぶん先ですね、、
ちゃんと子育てしてくれてれば良いんですが、、
  1. URL |
  2. 2013/05/08(水) 10:00:42 |
  3. 有田えび #/pdu0RA.
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aritadokugaeru.blog.fc2.com/tb.php/95-c614ef5c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

有田毒蛙

Author:有田毒蛙

カウンター

Twitter

最新記事

最新コメント

ヤドク友リンク

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ

未分類 (2)
ヤドクガエル (266)
ビバリウム (146)
植物 (24)
Tools (45)
ヤモリ (8)
ヒルヤモリ (14)
家族 (7)
限定公開 (1)
イベント (20)
アマガエル (22)
アグラオネマ (25)
トカゲ (4)
アグラオネマ リスト (1)
ツギオミカドヤモリ (1)
カメレオン (5)

月別アーカイブ